中学生の記事一覧
世界トップレベルの大学生と3日間のオンライン留学 夏休みに開催
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営する株式会社ナガセは、全国の高校生・中学生を対象に、夏休みのオンラインワークショ […]
テンプル大学ジャパンキャンパス、大学生も受講できる「高校生のための英語スキルアップ講座」夏休みに開講
創立40周年を迎えるテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は、2022年8月1日から20日まで、小学生から大学生と幅 […]
規則正しい生活と健康・学習習慣に正の関連 ベネッセと早稲田大学が共同調査
早稲田大学柴田重信研究室とベネッセ教育総合研究所は共同で、2021年6月に小学4年生から高校3年生までを対象とした「子 […]
福井の中学生、心理に自然と地域社会の重なり 東京大学調査
東京大学大学院総合文化研究科の吉田丈人准教授らの研究グループが福井県の三方五湖(みかたごこ)地域の中学生を対象にアンケ […]
コロナ禍で子どもの学習意欲低下、東京大学とベネッセが親子追跡調査
コロナ禍が長期化する中、小学生から高校生までの子どもたちの間で学習意欲の低下傾向が見られることが、東京大学社会科学研究 […]
東京大学とNPOカタリバ、中高生の興味・関心を引き出す「まれびとプロジェクト」始動
東京大学大学院情報学環・学際情報学府の山内祐平研究室と、認定特定非営利活動法人カタリバが運営する文京区青少年プラザ「b […]
昭和女子大学と駒場東邦中学校、「無意識のバイアス」を考えるプロジェクト
2022年2月21日、昭和女子大学は男子進学校である駒場東邦中学校と連携して、女子大学生と男子中学生が一緒に考えるプロ […]
高いソーシャルキャピタルを持つ学校に通う子どもはメンタルヘルスが良い 弘前大学
ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)とは、「人々の協調行動を活発にすることによって、社会の効率性を高めることのできる […]
滋賀大学など、彦根市の小中学生を対象にジュニアデータサイエンティスト育成を開始
滋賀大学、彦根商工会議所、近江データサイエンスイニシアティブは滋賀県彦根市の小中学生を対象とするジュニアデータサイエン […]
横浜市立大学、学校自殺対策支援プロジェクトをスタート
横浜市立大学医学群精神医学教室は、子どもの自殺予防を目的に神奈川県内の中学・高校教員にオンライン講座を開講する「神奈川 […]