大学入学共通テストの記事一覧
英語民間試験77%、記述式問題85%が不要、日本私立大学協会調査
大学入学共通テストへの英語民間試験導入について77.3%、記述式問題に対して85.3%の私立大学が不要と感じていること […]
東京大学、2021年度入試でリスニングを合否判定に活用
東京大学入試監理委員会は2021年度一般入試で英語のリスニングを合否判定に加えることを決めた。現行の大学入試センター試 […]
大学入学共通テスト、記述式見送りで国語80分に変更
大学入学共通テストから国語、数学の記述式問題導入が見送られたのを受け、大学入試センターは国語の記述式の大問1つをすべて […]
高2と保護者の「教育改革」への期待と不安 リクルートと全国PTAが調査
株式会社リクルートマーケティングパートナーズと一般社団法人全国高等学校PTA連合会は、高校2年生とその保護者に対し、教 […]
共通テスト、あり方検討会議設置、2020年1月からスタート
文部科学省は2020年度から始まる大学入学共通テストで英語民間試験と数学、国語の記述式問題導入を見送ったのを受け、今後 […]
大学入試の記述式問題導入見送り、文科相正式発表
2020年度から始まる大学入学共通テストで、萩生田光一文部科学相は国語と数学の記述式問題導入を見送ると正式発表した。1 […]
歴史的思考力を測る大学入試を、日本学術会議が提言
高校の次期学習指導要領で歴史系科目の見直しが実現するのに伴い、日本学術会議は2020年度からスタートする大学入学共通テ […]
英語は「読む」「聞く」のマークシートで出題 大学入学共通テスト
大学入学共通テストへの英語民間試験導入が延期された問題で、大学入試センターは大学入学共通テストの英語試験について201 […]
大学入試の記述式問題中止を求め、立憲民主党が議員立法を登録
大学入学共通テストへの記述式問題導入で、立憲民主党は国会内で政調審議会を開き、記述式問題の導入中止を求める共同会派議員 […]
大学入試英語成績提供システム、利用予定は52.5%
大学入学共通テストで導入される英語民間試験について、9月末時点で全大学、短期大学の半数強に当たる52.5%が国の英語成 […]