女性研究者の記事一覧
女子枠、女性枠を超えてー京都大学理事・副学長と、首都圏有名女子校校長らが語る 中高大における女子の育て方と女性活躍支援
長年この時期に行われてきた京都大学総長と首都圏進学校校長座談会企画。コロナ禍での中断以降途切れていたが、この度、女性副学 […]
次世代の女性研究者を支援する「Sony Women in Technology Award with Nature」 最終候補者7名決定
ソニーグループと総合科学ジャーナルのネイチャーは、次世代の女性研究者を支援する「Sony Women in Techn […]
女性が活躍できる研究環境へ四国の国立5大学が共同宣言
徳島、鳴門教育、香川、愛媛、高知の四国内国立5大学は、男女共同参画推進共同宣言を見直し、女性研究者が活躍できる環境構築 […]
住友生命、人文・社会科学分野の女性研究者を支援する「スミセイ女性研究者奨励賞」10名選出
住友生命保険相互会社は、第17回「未来を強くする子育てプロジェクト」表彰式を開催し、地域において子育て環境づくりに取り […]
タカラベルモントミモザ賞 東北大学、九州大学の女性研究者2名を選出
理美容機器・化粧品のタカラベルモントは2023年度からスタートした「タカラベルモントミモザ賞」に東北大学大学院生命科学 […]
麻布大学、研究者支援「選択的メンター制度」を開始
麻布大学では、研究、教育、キャリア、出産、育児、介護などについて悩みをもつ教員が、その悩みに対して助言や支援を行う教員 […]
第5回輝く女性研究者賞に立命館大学の長谷川知子准教授、室蘭工業大学大学院の太田香教授
科学技術振興機構は第5回輝く女性研究者賞の受賞者選考で、ジュンアシダ賞に立命館大学理工学部の長谷川知子准教授、科学技術 […]
日本学術振興会特別研究員の採択率は女性より男性で高い 無意識バイアスの存在を示唆
日本学術振興会特別研究員の採択率が女性よりも男性で高いことを、兵庫県立人と自然の博物館の京極大助研究員と宮崎大学の和田 […]
COVID-19が天文学研究に与えた影響を調査、新人・女性研究者にはマイナス
東京大学のJia Liu(ジア・リウ)特任准教授を中心とする国際研究チームは、COVID-19の流行は、天文学の研究に […]
第4回輝く女性研究者賞、明治大学の戸田安香特任講師に
第4回輝く女性研究者賞の受賞者が決まり、2022年11月6日、東京都江東区青海の日本科学未来館で表彰式があった。輝く女 […]
- 1
- 2