文学の記事一覧
「データ」はときに「言葉」よりも雄弁? データサイエンス×古典文学で文学研究の新たな地平を切り拓く~同志社大学~
文理融合を掲げた2005年の学部開設以来、データサイエンスで文化を解析するユニークな研究を展開する同志社大学文化情報学部 […]
実践女子大学、講演会で源氏物語研究の成果を発表 華やかな「十二単」の着装実演も
実践女子大学・実践女子大学短期大学部は、2022年7月16日(土)、東京都渋谷区の渋谷キャンパスで源氏物語研究について […]
実践女子大学 源氏物語写本を文理融合で研究、シンポジウム開催
高精細デジタルマイクロスコープVHX7000による源氏物語写本研究に取り組む実践女子大学。この研究を通じて得た成果と文 […]
ノーベル賞作家大江健三郎氏の自筆原稿、東京大学文学部に寄託
日本で2人目のノーベル文学賞受賞者となった作家の大江健三郎氏の自筆原稿が、母校の東京大学文学部に寄託された。自筆原稿の […]
第34回 東洋大学「現代学生百人一首」入選作品を発表
東洋大学が主催する「現代学生百人一首」は、1987年に創立10周年を迎えた際、「百」にちなんだ記念行事のひとつとして始 […]
実践女子大学が岐阜県恵那市と「下田歌子賞」募集
実践女子学園は、学園創立者である下田歌子の業績を顕彰しつつ、現代人の生き方や教育のあり方などを共に考えていこうと、歌子 […]
実践女子大学が創立120周年記念公開講座「源氏物語、伝統と未来」を開催
実践女子大学は創立120周年記念および国文学科100周年記念企画として、2019年12月14日・15日、渋谷キャンパス […]
南山短期大学(現・南山大学短期大学部)卒業生、大島真寿美さんが「第161回直木賞」受賞
日本文学振興会が主催する第161回直木三十五賞において、南山短期大学(現・南山大学短期大学部)人間関係科卒業生、大島真 […]
幻の「檸檬(れもん)」草稿、11月から東京と京都で巡回展 実践女子大学
2019年11月から、実践女子大学と京都市、丸善は「梶井基次郎と〝神隠し〟の京都」展を東京と京都で共同開催する。
フェリス女学院大学の学生らが「百人一首」モチーフの紅茶を共同開発、発売へ
フェリス女学院大学がシンガポールに本社を置く株式会社プロビドールと共同開発した百人一首の紅茶「かがりびとしらなみ」が、 […]
- 1
- 2