文部科学省の記事一覧
外国人留学生の在籍管理徹底、文部科学省が各大学に文書通知
国内の一部大学で外国人留学生が大量に行方不明となった問題で、文部科学省は全国の国公私立大学長、国公私立高等専門学校長に […]
有期10年の大学教員と研究者、無期雇用転換見込みは約45% 文部科学省が調査結果公表
2023年3月31日、文部科学省は「研究者・教員等の雇用状況等に関する調査」(令和4年度)の調査結果を公表した。202 […]
国際卓越研究大学公募に東京大学など10校、秋にも審査結果公表へ
世界トップレベルの研究力を持つ大学を目指す国際卓越研究大学の公募に、東京大学、早稲田大学など10校が応募した。文部科学 […]
民間との共同研究件数、東京大学がトップ 経済産業省など公表
大学と民間企業の共同研究実施件数で東京大学が最多の1,945件だったことが、経済産業省と文部科学省、日本経済団体連合会 […]
2022年度の大学入試、総合型選抜の割合が増加 文部科学省調査
文部科学省は「大学入試のあり方に関する検討会議」が2021年7月に提言した大学入試改革の現状把握のため、国内の全大学・ […]
トビタテ第2ステージ応募 高校生1,857人、大学生1,325人
文部科学省と日本学生支援機構が進めるトビタテ!留学 JAPAN「新・日本代表プログラム」の第2ステージに高校生1,85 […]
麻布大学「麻布出る杭プログラム」 文部科学省人材育成事業の中間評価で最高評価Sを獲得
麻布大学は、文部科学省「知識集約型社会を支える人材育成事業(メニューⅡ:出る杭を引き出す教育プログラム)」の中間評価に […]
大学図書館デジタル化推進、科技審部会が審議まとめ
科学技術・学術審議会情報委員会のオープンサイエンス時代における大学図書館の在り方検討部会は、大学図書館のデジタル化に向 […]
大学の修学支援新制度、準対象世帯で進学率が向上
年収210万~370万円以下の世帯で授業料の減免や給付型奨学金支給など大学の修学支援新制度開始後に進学率が上がっている […]
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構の新目標策定
文部科学省は2023年度の科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業の戦略目標、日本医療研究開発機構 革新的先端研究開発 […]