新プロジェクトの記事一覧
中京大学 西尾信用金庫の地方創生プロジェクトに共同研究などで連携
中京大学は、西尾信用金庫がスタートさせる日本財団の「わがまち基金」を活用した地方創生プロジェクトに、共同研究などで連携 […]
人工知能で新薬創出を加速、省庁連携研究プロジェクトに15大学が参加
医薬基盤・健康・栄養研究所と理化学研究所、科学技術振興機構は、新薬創出を加速する人工知能の開発を目指し、省庁連携研究プ […]
NEDOが人工知能技術の導入期間短縮・適用領域拡大を目指す新プロジェクト公表
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構は、AI技術の早期社会実装に向けた新たな研究開発プロジェクトを開始し […]
「思春期の早起きは心身に悪影響」 早すぎる始業時刻の適正化目指すプロジェクト始動
『ミライの授業』の著者である瀧本哲史氏を顧問に招き、東京大学の学生を中心に活動する瀧本ゼミでは、日本の中学校・高等学校 […]
東京工業大学、海外拠点の第1号をタイ・バンコクに開設
東京工業大学は、海外の大学・研究機関や有力企業と連携して国際的な教育、研究・産学連携と情報発信・収集を加速することを目 […]
「近大キャビア」量産へ 近畿大学がシベリアチョウザメの飼育を開始
近畿大学水産研究所新宮実験場(和歌山県新宮市)は、「近大キャビア」の量産を目指し、従来飼育のベステルに代えて新たに純粋 […]
世界中の科学研究者の交流組織が発足、アラブと西側に研究所設立も
世界中の科学研究者の交流を促進し、学術全体の発展を目指す「The Science Bridgeイニシアチブ」(事務局ス […]
横浜市立大学の広告医学プロジェクト 病院での待ち時間を楽しく前向きに
横浜市立大学では、2017年12月4日から横浜市立大学附属病院で、患者が待ち時間を楽しく前向きに過ごすための 「こころ […]
早稲田大学がデータ科学総合研究教育センター設置
早稲田大学は東京・早稲田キャンパス内にデータ科学総合研究教育センターを設置し、活動を始めた。情報通信技術の進歩で多種多 […]
三日坊主防止アプリで幸福度アップ、慶應義塾大学と企業が共同研究
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(神奈川県横浜市)の前野隆司教授は、エーテンラボ株式会社(東京都 […]