植物の記事一覧

寄生植物の寄生と「接木」に共通のメカニズム 名古屋大学と理研が遺伝子を同定 

 寄生植物が宿主植物に寄生する時に必要とされる遺伝子を、名古屋大学と理化学研究所のグループが同定することに成功した。

無限成長する葉「モノフィレア」の不思議な性質を、東京大学が発見

 東京大学の木下綾華博士課程3年生らの研究グループは、1枚の子葉を無限に成長させ、その葉だけで一生を過ごすモノフィレア属 […]

植物の接木が成立するメカニズムを解明 タバコ植物は異なる種にも接木できる

 名古屋大学生物機能開発利用研究センターの野田口 理孝准教授をはじめ、帝京大学、理化学研究所、中部大学、名古屋大学発ベン […]

熊本豪雨で被災した貴重な植物標本 全国の自然史系博物館・大学が修復支援へ

 国立科学博物館は、西日本自然史系博物館ネットワークおよび全国の自然史関係機関とともに、令和2年7月豪雨により被災した熊 […]

しぶとく広がる雑草、地下茎に特殊な葉 東北大学

 東北大学大学院生命科学研究科のチームの研究により、地表を横に伸びる茎(ほふく茎)や地下で伸びる茎(地下茎)は、葉身をも […]

イネがアルミニウム毒性を緩和 筑波大学と岡山大学が仕組みを解明

 筑波大学と岡山大学の研究グループは、イネがアルミニウム毒性に強い理由を解明することに成功した。  アルミニウムは地殻に […]

「栄養生殖」を学ぶ新たな教材と授業実践法を提案 京都産業大学

 京都産業大学の木村成介教授と天野瑠美さん(博士後期課程3年次)らは、アブラナ科植物のRorippa aquatica( […]

植物が体の表面にだけ表皮を作るしくみを解明 大阪大学

 大阪大学の研究グループは、植物の表皮を作るタンパク質の活性が、胚の一番外側の細胞に限定されるしくみを明らかにした。

ソメイヨシノのゲノム解読に成功、開花時期の予測が可能に

 かずさDNA研究所、島根大学、京都府立大学は共同で、サクラを代表する人気品種であるソメイヨシノのゲノムを解読した。遺伝 […]

植物の精子形成の起源となる遺伝子DUO1が明らかに 京都大学など

 京都大学大学院生命科学研究科の荒木崇教授らをはじめとする共同研究グループは、植物における精子の形成が、約7億年前に陸上 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 7