海洋研究開発機構の記事一覧 遠く離れた黒潮とメキシコ湾流の同期を発見 異常気象の発生にも関与か お茶の水女子大学東京大学 2021年10月23日 北半球最強の暖流である黒潮とメキシコ湾流が、北米大陸を挟んで約一万キロメートルと遠く離れているにもかかわらず、数年から […] 大雪山の永久凍土、温暖化で消失の危機 北海道大学など予測 北海道大学 2021年8月7日 地中の温度が年間を通して零度を下回る永久凍土のうち、北海道の大雪山にある永久凍土のほとんどが地球温暖化の影響を受けて消 […] 世界初、石油の代替となるバイオ燃料を合成可能な植物プランクトンを発見 豊橋技術科学大学 2021年7月29日 海洋研究開発機構(JAMSTEC)、豊橋技術科学大学、生理学研究所のグループが、石油と同等の炭化水素(炭素数10から3 […] 最先端科学技術を200点以上展示する「Society5.0科学博」開催中 2021年7月17日 内閣府と海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、「Society5.0※」の実現に資するあらゆる業界の最先端科学技術を集 […] ロックダウンがインドの人為的な大気汚染物質排出を大幅に低下 奈良女子大学東北大学東京大学神戸大学 2021年6月26日 新型コロナウイルス感染症は世界に様々な変化をもたらしたが、ロックダウンにより、大気汚染が激しい都市の多くで大気汚染レベ […] 房総半島沖の深海底に広がる大量のプラスチックごみを発見 山口大学海外の大学 2021年4月23日 世界では毎年1,000万トンを超えるプラスチックごみが海洋に流入しているが、そのうち海面に浮かぶ量はわずか44万トンに […] 深海の可能性求め、世界で初めて深海底にセメント硬化体を設置し基礎データ計測へ 東京工業大学東京海洋大学 2021年4月3日 宇部興産、港湾空港技術研究所、海洋研究開発機構、東京工業大学および東京海洋大学の共同研究グループは、硬化体内部に生じる […] 恐竜を絶滅させた小惑星の衝突現場から、高濃度の小惑星由来物質を発見 海外の大学東京大学東京工業大学 2021年3月11日 約6,600万年前に形成された巨大クレーター内部の掘削試料の分析で、衝突由来の堆積物の最上部に、小惑星物質が濃集してい […] 南関東地下深部で古細菌が今もメタンを生成、海洋研究開発機構と信州大学などが分析 信州大学東京大学 2021年1月30日 海洋研究開発機構の高野淑識センター長代理と信州大学の浦井暖史研究生は、関東天然瓦斯開発株式会社、東京大学と共同で、南関 […] 三畳紀の大規模火山活動と“雨の時代”は同時に起き、生物群の変化をもたらした 熊本大学早稲田大学九州大学千葉工業大学神戸大学 2020年12月17日 九州大学、熊本大学、海洋研究開発機構、神戸大学、千葉工業大学、早稲田大学は、約2億3400万年前~2億3200万年前の […]1234…6