新型コロナウイルス感染症は世界に様々な変化をもたらしたが、ロックダウンにより、大気汚染が激しい都市の多くで大気汚染レベルが大幅に低下したという。

 世界でも有数の大気汚染の過酷な都市があるインドでも、2020年3月25日に厳しいロックダウンが開始した後、きれいな青空が戻ってきたと多数の報告があった。大気汚染物質濃度の低下において人為的な影響を調べるには、風の流れなど大気中の自然現象による影響と区別する必要がある。そこで今回、総合地球環境学研究所を中心とする研究者らは、衛星データと数学的モデリングを用いた新しい研究手法を開発し、インドの首都デリーとその周辺地域で大気汚染物質のひとつである窒素酸化物のレベルにロックダウンが及ぼした影響を調査した。

 この手法では、数年にわたる季節的および年次的な衛星データを分析することで、ロックダウンがなかった場合の窒素酸化物レベルを予測した。また、定常状態における連続の方程式を用いて、大気中の濃度を元に推定される窒素酸化物のトップダウンの排出量を分析した。その結果、自然現象だけでは、2020年の窒素酸化物レベルの劇的な低下を全く説明できないことがわかった。

 推定された都市部における窒素酸化物の排出量変化からは、排出量の72%が交通と工場のみに起因する人為的活動由来であることも判明した。一方、ロックダウン解消後には、農村部の方が都市部よりもただちに窒素酸化物の濃度が増えていることも突き止められたが、このことは、農村部ではロックダウン解消後に藁焼きなどの農業活動が即座に再開されたことによるとしている。

 今回開発された研究手法は、人為的な影響を自然的な影響から区別できることによって、今後の大気汚染に関する適切な政策決定を導くために役立つこと期待される。

論文情報:【Scientific Reports】Nitrogen oxides concentration and emission change detection during COVID-19 restrictions in North India

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

神戸大学

先端研究・文理融合研究で輝く卓越研究大学へ

世界に開かれた港湾都市に位置する神戸大学は、「人文・人間科学系」「社会科学系」「自然科学系」「生命・医学系」の4大学術系列の下に10の学部、15の大学院、1研究所と多数のセンターを有する総合大学です。「学理と実際の調和」を理念とし、文系分野・理系分野双方に強み[…]

奈良女子大学

凛としてほがらかに、輝ける女性リーダーへ

奈良女子大学の前身は「奈良女子高等師範学校」で、1909年に開校されました。現在、文学部、理学部、生活環境学部、工学部の文系理系がバランス良く配置された4学部を擁し、学生個々の適性・能力を最大限に引き出し、深い学識を備え、情緒豊かで品位ある人材、さまざまな事象[…]

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。