環境の記事一覧 2050年“カーボン・ニュートラル”達成を目指し、政府と大学学長らが意見交換 三重大学北九州市立大学北陸先端科学技術大学院大学千葉商科大学 2021年3月26日 経済産業省、文部科学省、環境省は、2021年3月23日、カーボン・ニュートラル※達成に向け、政府関係者と大学の学長が意 […] 早稲田大学とポラス、自然と共生する次世代住宅地モデル開発へ 早稲田大学 2021年2月5日 早稲田大学総合研究機構「医学を基礎とするまちづくり研究所」の山村崇所員らの研究グループとポラス株式会社との共同研究「自 […] 水田を失ったカエルは今どこに? 原発避難指示区域周辺の生息データ公開 東邦大学 2020年9月9日 国立環境研究所と東邦大学の研究チームは東京電力福島第一原子力発電所の事故による福島県内の避難指示区域とその周辺のカエル […] 回収が不要、土に還るIoTデバイス、大阪大学が開発 大阪大学 2019年12月10日 大阪大学産業科学研究所の能木雅也教授、大阪大学大学院工学研究科博士後期課程の春日貴章さんらの研究グループは、紙のセルロ […] 「外濠~日本橋川の水質浄化を」法政、中央、東京理科大学トップ連名で都知事に提言 中央大学東京理科大学法政大学 2019年9月22日 法政大学・田中優子総長、東京理科大学・松本洋一郎学長、中央大学・福原紀彦学長は、2019年9月17日、小池百合子東京都 […] 島嶼地域の土地利用、効率性、持続性の評価手法を開発 宇都宮大学岐阜大学東京大学 2019年5月15日 岐阜大学応用生物科学部の乃田啓吾助教、東京大学大学院工学系研究科の飯田晶子特任講師、渡部哲史特任講師、宇都宮大学農学部 […] たばこや排ガスに含まれる一酸化炭素を無害化 首都大学東京などが新触媒開発 首都大学東京 2018年7月26日 国立研究開発法人物質・材料研究機構、首都大学東京、株式会社NBCメッシュテックの共同研究グループは、有害な一酸化炭素( […] 成蹊大学とNTT コミュニケーションズ 学習環境を最適化する実施実験を開始 成蹊大学 2018年2月18日 成蹊大学とNTTコミュニケーションズ株式会社は、2017年4月に開始したIoT技術を用いた環境モニタリング実証実験にお […] ササが森林で密生する過程をはじめて追跡 山形大学と秋田県立大学など 山形大学東北大学秋田県立大学 2018年1月24日 秋田県立大学生物資源学部の蒔田明史教授、山形大学学術研究院の富松裕准教授を中心とする研究グループは、チシマザサが森林の […] 地下街で「人のいるところに最小限の冷暖房を」 神戸大学らが次世代空調制御技術を実証へ 神戸大学 2017年11月26日 神戸大学、日建設計総合研究所(NSRI)、創発システム研究所らは、環境省のCO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事 […]123