国際的な視野を持ち、次世代のリーダーとなり得る医療専門職を養成
2019年4月、福岡市のシーサイドももちに開学した福岡国際医療福祉大学。より実践的で高度な知識を持った医療専門職を養成するため、福岡市で初めてとなるリハビリテーション専門職養成の4年制大学を新設。また、2021年4月には新たに看護学部が加わり、豊かな人間性を育むリベラルアーツに重きを置いたカリキュラムを編成し、コミュニケーション能力や問題解決能力、各分野に関する科学的・創造的思考やリスクマネジメント能力の向上をめざした教育に力を入れています。さらに、高い倫理観と国際的な視野を併せ持った次世代のリーダーとなりうる人材を養成すべく、優秀な教員の確保と最新鋭の教育設備を導入し、充実した学修環境を整備。西日本地区の医療を支えながら、チーム医療・チームケアに貢献できるメディカルスタッフの養成をめざしています。
学部・学科一覧 | |
医療学部 | 理学療法学科 定員数40名 作業療法学科 定員数40名 視能訓練学科 定員数40名 言語聴覚学科 定員数40名 |
看護学部 | 看護学科 定員数100名 |
問い合わせ先・住所など | |
郵便番号 | 814-0001 |
住所 | 福岡県福岡市早良区百道浜3丁目6-40(本館) |
部署名 | 入試・広報課 |
電話番号 | 0120-05-5931/092-832-1200 |
奨学金情報 | |||
奨学金名称 | 対象者 | 人数 | 給与 / 貸与 |
---|---|---|---|
特待奨学生制度 | 24名 | [減免]特待奨学生S:授業料の全額 特待奨学生A:授業料の半額 |
その他 | |
公式ページ | https://fiuhw.takagigakuen.ac.jp/ |
福岡国際医療福祉大学の記事一覧
両眼のずれを揃えるために両眼を異なる向きに動かす脳内メカニズム
人は、視界を安定させて立体感を得るために、両眼を互いに協調するように動かしている。ところが、斜視など、両眼を揃えること […]