全卒業生19年間就職決定率99.3%を達成。健康・デザイン・工学・教育のスペシャリストを育てる実学重視の大学

畿央大学は、理学療法士、看護師、助産師、管理栄養士、建築士や小学校教諭、幼稚園教諭、養護教諭、保育士などの「健康」「デザイン」「工学」「教育」分野のプロフェッショナルを育てる実学重視の大学です。開学以来の全卒業生19年間就職決定率は99.3%※で、「就職に強い大学」として評価されています。それを支えているのが畿央大学の「ダブル担任制度」。クラス担任・ゼミ担任に加え、進路先の各業界に精通したキャリアセンタ―と、教採・公務員対策室のスタッフが連携して学生一人ひとりの夢の実現をバックアップします。
※就職者7,506名÷就職希望者7,559名

学部・学科一覧
健康科学部理学療法学科 定員数76名
看護医療学科 定員数94名
健康栄養学科 定員数90名
健康工学部 ※2026年4月 新設予定建築デザイン学科 定員数55名
健康イノベーション学科 定員数35名
教育学部現代教育学科 定員数165名

問い合わせ先・住所など
郵便番号635-0832
住所奈良県北葛城郡広陵町馬見中4丁目2-2
部署名入学センター
電話番号0745-54-1603

その他
備考※2026年度入学の情報です。
新増設・改組・定員変更など、現在設置構想中や認可申請中の内容も含まれています。今後変更等の可能性もあるので、各大学公表の「入学者選抜要項」、「学生募集要項」などで必ず確認してください。
公式ページhttps://www.kio.ac.jp/

畿央大学の記事一覧

「両手を同時に別々に動かす能力」は小児期に年齢とともに発達する 畿央大学

 畿央大学大学院の信迫悟志教授らの研究チームは、両手を異なる動きで同時に使う「両手同時独立制御能力」が、5~13歳にかけ […]

脳卒中後失行症患者は感覚-運動統合の歪みに対し行為主体感は保持されている

 畿央大学の信迫悟志教授、森岡周教授、明治大学の嶋田総太郎教授、慶應義塾大学の前田貴記講師らの研究で、失行症を有する患者 […]

超音波エコーで評価されたサルコペニアが整形外科疾患患者の歩行自立度悪化と関連 畿央大学

 「加齢に伴う骨格筋量および筋力低下」と定義されるサルコペニアは、整形外科疾患患者の術後の死亡率を悪化させるほか、機能回 […]

銭湯が高齢者の心理的ウェルビーイングや地域参加意識の向上に寄与 畿央大学

 畿央大学大学院健康科学研究科の仲村渠亮客員研究員、健康科学研究科の高取克彦教授・松本大輔准教授らは、大阪市西成区におけ […]

6~7歳児の運動イメージの使用は未熟 畿央大学が発達的変化を分析

 畿央大学大学院の信迫悟志教授らの研究チームは、運動イメージ(MI)能力が6〜7歳児ではまだ十分に発達しておらず、年齢と […]

畿央大学の記事一覧