伝統と実績を兼ね揃えた、世界をリードする医科系総合大学

1950年に北海道立札幌医科大学として開学。半世紀以上の長期にわたって、人間性豊かな医療人を育成するとともに、北海道の保健・医療・福祉の向上に大きく貢献しています。現在、多様化する医学・医療の発展に対応し、臨床能力・技術を養成している医学部と、人々の健康を生活面から支える力を養成している保健医療学部の2学部4学科体制。医学部と保健医療学部の学生が合同で道内各地域に滞在し、医療実習を行う地域医療合同セミナーなど特徴的な教育を展開しています。

学部・学科一覧
医学部医学科 定員数110名
保健医療学部看護学科 定員数50名
理学療法学科 定員数20名
作業療法学科 定員数20名

問い合わせ先・住所など
郵便番号060-8556
住所北海道札幌市中央区南1条西17丁目
部署名事務局学務課入試係
電話番号011-611-2111



その他
公式ページhttps://web.sapmed.ac.jp/

札幌医科大学の記事一覧

古代人の歯石から歯周病関連の病原因子、総合研究大学院大学などが同定

 総合研究大学院大学などの研究グループは、1000年以上前のオホーツク文化期に該当する古人骨から採取した歯石を分析し、ヒ […]

人社会から自然環境へ薬剤耐性菌が拡散の可能性、北海道大学などが解析

 北海道大学大学院、札幌医科大学、神戸大学大学院、鳥取大学、岐阜大学大学院の研究グループは、人で問題となる薬剤耐性大腸菌 […]

EBP実装に向けた看護管理者のリーダーシップを評価する日本語版尺度を開発

 EBP(evidence-based practice:エビデンスに基づいた実践)とは、患者の病態と状況、好みや行動、 […]

人肌に温めた表面の病原細菌は生存性が劇的に低下する 北海道大学と札幌医科大学

 北海道大学の山口博之教授らの研究グループと札幌医科大学は、適度な湿度環境下では高頻度接触面(人がよく触れる手すりやドア […]

乳がん治療計画に新型コロナワクチン接種の影響は小さい、名古屋市立大学などが解析

 名古屋市立大学の研究グループは、札幌医科大学、秋田大学、三重大学、岡山大学と共同で、多施設共同観察研究により、日本人乳 […]

札幌医科大学の記事一覧