東北大学大学院医学系研究科の有馬隆博教授のグループは、九州大学生体防御医学研究所の佐々木裕之教授のグループと共同で、ヒトの精子、卵子が受精卵を経て胎盤へと分化する過程で、DNAメチル化がどのように変化するのかを明らかにした。

 
 胎盤と胎児は一つの受精卵に由来しており、同じゲノムDNA情報を持ちながらも、全く異なった働きをする。それを可能にしているメカニズムが、DNAメチル化などのエピジェネティックな修飾だ。DNAメチル化の異常は、流産、子どもの発育異常、生活習慣病、がんなど様々なヒトの病気に繋がることが知られる。

 これまでマウスなどの実験動物を用いた研究では、DNAメチル化が受精卵でほぼ完全にリセットされることが知られていた。そこで今回、有馬教授と佐々木教授の共同研究グループは、ヒトの卵子、精子、受精卵および胎盤細胞における全ての遺伝子のDNAメチル化状態を調べた。
その結果、ヒトでは受精卵におけるDNAメチル化のリセットが不完全で、卵子のDNA メチル化情報の一部が胎盤に引き継がれていることが分かった。すなわち、ヒトの場合、この不完全なDNAメチル化のリセットによって一部の遺伝子がマウスとは異なる機構で制御される、ということである。これにより、ヒトに特異的な遺伝子発現制御機構の一端が明らかになったわけだ。

 本研究の成果は、受精卵や胎盤におけるDNAメチル化異常に起因するあらゆる病態の解明や治療法開発に役立つと期待される。また、世代を超えたエピジェネティック情報の継承を理解するための手掛かりとなる可能性がある。

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

九州大学

未来を切り拓く「総合知」を生み出し、社会変革を牽引する大学

九州大学は、12学部19学府を擁する基幹総合大学。世界最高水準の卓越した教育研究活動を展開し国際的な拠点となり得る「指定国立大学法人」として指定を受けました。これまで培い蓄積した人文社会学系から自然科学系、さらにはデザイン系の「知」を組み合わせた「総合知」によ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。