京都大学の今中雄一教授らの研究グループは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行がアルコール関連肝疾患および膵炎の入院に与えた影響を検証。入院率の増加に関連している可能性が示された。

 
 COVID-19の流行により社会的距離の維持や都市のロックダウン、経済的な危機によるストレスから世界的にアルコールの消費増加が懸念され、世界保健機関などが警告を発している。日本でも政府の調査によると、2020年4月以降の家計のアルコール消費支出は、1年前より増加している。アルコールの乱用による疾患には、肝硬変などの肝疾患や膵炎があるが、今回のCOVID-19の流行がアルコール関連の肝疾患や膵炎の入院に与える影響は分かっていなかった。

 研究グループは京都大学主宰プロジェクト(QIP)のデータベースを用いて、入院日が2018年7月1日から2020年6月30日のアルコール関連の肝疾患および膵炎の月別の1,000入院あたりの入院率を調べた。

 その結果、COVID-19の流行時の2020年4月~6月の入院率は流行前の期間(2018年7月~2020年3月)と比較して約1.2倍になっていた。2020年4月~6月の入院率を前年同月で比較すると、男性では4月1.1倍、5月1.2倍、6月1.2倍、女性では4月1.4倍、5月1.9倍、6月2.0倍となり、女性の増加程度が大きかった。COVID-19の流行下では、女性が経済的な影響を受けやすい可能性も示唆されており、今回の研究結果は性別による経済的な影響の違いを反映している可能性があるという。

 今回は個々のアルコールの消費量についてはデータベースに情報がないため、個人のアルコール消費量の変化とアルコール関連の肝疾患や膵炎の入院との関連といった直接的な関連を調べる研究が今後も望まれるとしている。

論文情報:【Scientific Reports】The impact of the COVID-19 epidemic on hospital admissions for alcohol-related liver disease and pancreatitis in Japan

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。