金沢大学、福井大学、千葉工業大学の共同研究グループは、絵本を読み聞かせ中の子供の脳反応は、読み手が母親か他人かによって異なることを明らかにした。母親の読み聞かせ中には、脳内ネットワークの強度が高まり効率的な脳活動状態になっていることが示された。

 子どもへの絵本の読み聞かせは、言語能力・認知能力・社会性の発達を促進するとされ、米国小児科学会は生後できるだけ早い時期から子どもへの読み聞かせ活動を行うことを推奨している。しかし、読み聞かせが、子どもの脳やその発達に与える影響については、脳画像研究での研究は十分進んでいない。

 研究グループは今回、読み聞かせが子どもの脳に与える影響を調べるために、4~10歳の子ども15名を対象に、自分の母親の読み聞かせを聞いている時と、他人の母親(検査者)の読み聞かせを聞いている時の脳活動(脳磁場)を幼児用脳磁計で計測し、ネットワーク構造を捉える解析手法(グラフ解析)を用いて脳内ネットワークの特性を評価した。

 その結果、母親の読み聞かせ時には、脳内ネットワークの強度が脳全域で高くなり、効率的な脳の活動を示すことが分かった。また、読み聞かせ中の子どもの表情解析により、母親の読み聞かせ時の方が子どもはポジティブな表情で画面に集中する傾向があった。

 本研究は、母親の読み聞かせが子どもの脳内ネットワークに与える影響を明らかにしたものであり、高い脳内ネットワークの強度と効率性が子どもの成長にどのような影響を与えるかは未解明だ。また、母親だけでなく父親や他の養育者、また保育士や教員などの家族以外の親しい大人の読み聞かせの効果も検証していく必要があるとしている。

論文情報:【NeuroImage】Effects of familiarity on child brain networks when listening to a storybook reading: A magneto-encephalographic study

千葉工業大学

最先端の科学技術を学び、世界文化に技術で貢献するプロフェッショナルを育成

千葉工業大学は1942年(昭和17年)、高度な科学技術者を養成し、日本をはじめアジア諸国を豊かにするという社会的な要請を受け、「興亜工業大学」として創立しました。それから75年、ものづくりを通じて日本の成長を支え続け、今では現存する最古の私立工業大学となりまし[…]

金沢大学

地域と世界に開かれた教育重視の研究大学

日本海側の基幹的な総合大学として160年を超える歴史を有する金沢大学は、世界を牽引する国際的な教育研究拠点として、挑戦的な取組みを一層加速させています。本学は、学生が卒業までに身に付けるべき能力として「金沢大学〈グローバル〉スタンダード(KUGS)」を定め、人[…]

福井大学

21世紀のグローバル社会において、高度専門職業人として活躍できる優れた人材を育成

福井大学は「格致によりて人と社会の未来を拓く」を理念に掲げ、学術と文化の拠点として、高い倫理観のもと、人々が健やかに暮らせるための科学と技術に関する世界的水準での教育・研究を推進し、地域、国及び国際社会に貢献し得る人材を育成。教育・医学・工学の分野において、地[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。