筑波大学、北海道大学、基礎生物学研究所、関西医科大学、理化学研究所バイオリソースセンターの共同研究グループは、ショウジョウバエとマウスの生殖細胞の形成に共通して「ovo」と呼ばれる遺伝子が必要であることを明らかにした。
ショウジョウバエの産卵直後の卵の後端には「生殖質」という特殊な細胞質が分布しており、これを取り込んだ細胞が生殖細胞となり、取り込まなかった細胞は個体の体を作る体細胞になる。これまで、生殖質には生殖細胞の形成に必須な遺伝子をオンに(活性化)する転写制御タンパク質が含まれるとされてきたが、その実体は不明だった。
今回、そのタンパク質がovo遺伝子から産生されるOvoタンパク質であること、そのタンパク質は生殖質を取り込んだ細胞の核の中に分布し、「生殖細胞でオンになる遺伝子」を活性化するが、「体細胞でオンとなる遺伝子」を不活性化することが判明した。これはOvoタンパク質が遺伝子制御を通して、生殖質を取り込んだ細胞が生殖細胞になることを促すが体細胞になるのは妨げていることだという。実際に、ショウジョウバエにおいてOvoタンパク質の働きを抑えると生殖細胞の形成が異常となる。さらに、系統的にショウジョウバエとは遠い関係にあるマウスでも、同様の構造を持つovo遺伝子(ovol2)の働きが生殖細胞の形成に必要であることが分かった。
今回の成果は、多くの動物の生殖細胞形成に共通する遺伝子制御機構が存在することを示唆している。今後、マウスなど多くの動物の生殖細胞形成過程について、Ovoタンパク質により制御される遺伝子の保存性を解明することで、生殖細胞形成の共通原理が明らかになることが期待される。