東京大学地震研究所、ハンガリー科学アカデミー・ウィグナー物理学研究センターと日本電気株式会社(以下、NEC)は5月19日、透過性の強い宇宙線「ミューオン」を用いた、火山などの巨大物体内部を透視する可視化技術「ミュオグラフィ」測定システムの共同開発を開始したと発表した。

 安全・安心な生活や社会インフラを維持するには、火山などの自然構造体の活動状況を把握するための警戒監視や人的調査が困難な大型建造物の劣化監視・内部調査などが必要である。

 「ミュオグラフィ」はこれまでも火山やピラミッドの内部調査や鉱床探査などに活用されてきたが、雑音などの環境要因や機器サイズ、コスト面で非破壊検査でのセンサーとして用いることが困難だった。しかし近年、機器の小型化や高精度化などの技術革新とその技術検証ノウハウの蓄積により、実用化が進められている。

 今回、3者は共同で従来は観測が困難だった埋設物や山体内部などの構造体を見える化し、収集した構造物データを今後、NEC独自の画像処理技術を含む最先端AI技術「NEC the WISE」や既存のシステムと連携させて危険事象の予測・事前対処など、さらなる技術開発の推進に向けて取り組んでいくとしている。

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。