日本マイクロソフト株式会社は、大学および高等教育機関の教職員を対象に『ICTを活用した大学改革』をテーマにしたオンラインセミナーを開始する。6月29日(水)の第1回は、香川大学による「教職員と学生が本気で大学を変えてみた! ~教職学協働による大学DX推進の実際と本音」。

 香川大学は「DX推進」において日本マイクロソフトと協定を締結し、大学改革と地域活性化に取り組んできた。セミナーでは教職員と学生が登壇。組織を超えた人材が連携し触発し合い、DXを推進しながら大学改革に奮闘する現場の声を届ける。

開催日時は6月29日(水) 18:00開始、19:10終了予定。オンラインで実施する。事前申込制で参加費無料。当日のプログラムは以下の通り。

オープニングセッション
日本マイクロソフト株式会社 モダンワーク&セキュリティビジネス本部文教ビジネス推進チームプロダクトマーケティングマネージャー上本詩織氏

セッション①『企画部門から情報部門に異動してDXの担当に! -文系出身大学職員のDX奮闘記-』
香川大学情報部 情報企画課情報メディアセンター DX化推進部門の武田啓之氏が登壇。文系出身の職員がDX担当を任され、ラボおよびプロジェクトの立ち上げやUX調査、業務改善アイデアソン、業務システム内製開発などを行った実体験その背景となる考え方について紹介する。また、学生を巻き込んでの取り組みや背景、さらに感化された他部署の職員によるMicrisoft 365 Educationの勉強チーム「コデラボ」の立ち上げまでの道のりや、現在の取り組み、そして今後の展望について語る。

セッション②『学生中心のDX推進チーム「DXラボ」による業務システムの内製開発』
香川大学大学院 創発科学研究科 創発科学専攻1年で、香川大学情報メディアセンター DXラボ 学生スタッフリーダーを務める矢谷鷹将氏が登壇。同ラボで開発した内製システムを紹介しながら、システム開発の進め方や気づき、今後挑戦してみたいことを語る。

セッション③『香川大学DX座談会』
香川大学情報メディアセンター センター長 八重樫理人氏と武田啓之氏、矢谷鷹将氏による座談会。DXはどんな可能性を秘めていて、どんな困難が待ち受けているのか? 教職員・学生の立場から、これまでの取り組みを踏まえて本音で語る。

参考・参加申し込み:【日本マイクロソフト株式会社】『 ICT を活用した大学改革』セミナー第 1 回: 教職員と学生が本気で大学を変えてみた!~教職学協働による大学DX推進の実際と本音

香川大学

独自の三位一体型教育(DRI教育)で、創造的・人間性豊かな専門職業人・研究者へ

香川大学は、「世界水準の教育研究活動により、創造的で人間性豊かな専門職業人・研究者を養成し、地域社会をリードするとともに共生社会の実現に貢献する」ことを理念とし、6学部において約5,600名の学生を教育しています。全学部学生に共通の教育の柱として、独自の三位一[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。