総合建設コンサルタントの日本工営と東邦大学、千葉工業大学、国立環境研究所の研究グループは、虫の鳴き声が人にリラックス効果を与えることを実験で解明した。

 日本工営などによると、研究グループは千葉県白井市で採取したバッタの仲間であるエンマコオロギ、カンタン、キンヒバリ、スズムシの鳴き声を組み合わせた15種のサンプルを用意し、大学生の被験者65人にランダムで7通りずつ聞かせた。

 被験者の大学生が感じた印象を分析したところ、聞かせる虫の声が1種類だと有意な差を認められなかったが、種類を組み合わせると数が増えるごとに好みの得点が上昇した。穏やかさ、華やかさ、音楽性、深みの4つの因子で分析すると、数の増加で華やかさと音楽性の得点が顕著に上がった。
研究グループは虫の声を組み合わせることでリズムが多様化し、より好ましく感じたのではないかと分析している。

 日本では古くから虫の鳴き声を楽しむ文化が定着している。研究グループはその背景に虫の鳴き声が人の心理に良い影響を与えてきたことがあるとみて実験を進めたが、その通りの結果が出た。このため、都市の整備で虫が生息できる自然環境を保全・創出することが、人々の暮らしをより豊かにするとしている。

論文情報:【Urban Forestry & Urban Greening】Effects of hearing diverse orthoptera sounds on human psychology

千葉工業大学

最先端の科学技術を学び、世界文化に技術で貢献するプロフェッショナルを育成

千葉工業大学は1942年(昭和17年)、高度な科学技術者を養成し、日本をはじめアジア諸国を豊かにするという社会的な要請を受け、「興亜工業大学」として創立しました。それから75年、ものづくりを通じて日本の成長を支え続け、今では現存する最古の私立工業大学となりまし[…]

東邦大学

精通する知識と技能、幅広い視野、人格的にも懐の深い自然・生命科学の職業人、医療人を育成

医学部・薬学部・理学部・看護学部・健康科学部の5学部10学科と大学院4研究科を擁する、自然科学系の総合大学です。建学の精神「自然・生命・人間」を礎に、人間性、社会での実践力、科学する眼と探求に必要な創造力を磨き、問題解決思考を修得した幅広い視野、人格的にも懐の[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。