岩手大学は、名古屋大学、英国リバプール大学との共同研究で、ネコのマタタビ反応に特徴的なしぐさとして見られる葉を舐めたり噛んだりする行動には、マタタビに対するネコの反応性を増大させる効果があり、マタタビの持つ蚊の忌避活性も強めることを解明した。

 ネコはマタタビを見つけると、葉を舐めたり噛んだり、葉に顔や頭をこすり付けたり、葉の上でゴロゴロ転がるなどの特徴的な行動を示す。このマタタビ反応は、1950年代にネコがマタタビラクトンと呼ばれる複数の化学成分を嗅ぐと起きる現象と報告された。研究グループは、昨年(2021年)、マタタビ反応を誘起する強力な活性物質としてネペタラクトールを発見。これには蚊の忌避効果があり、マタタビ反応をしたネコは蚊に刺されにくくなる事を報告した。しかし、ネコは肉食でマタタビを食べないのに、なぜ反応中にしきりに葉を舐めたり噛んだりするのかは不明だった。

 研究グループは、ネコの舐め噛みにより傷ついたマタタビ葉は、特有の青臭いにおいを放出することに着目し、放出される有効成分の量を調べた。その結果、ネペタラクトールとマタタビラクトン類の放出量が10倍以上増加していた。また、傷ついた葉では放出する両成分の組成比も大きく変わり、実験ではネコは組成比が変化した方に長い時間、体を擦り付けるなどの反応を示した。これにより、蚊を忌避する有効成分が多く体に付着すると考えられた。

 研究グループは、ネコがマタタビに含まれる蚊の忌避成分を最も効果的に利用できるように巧みに進化したと考えている。今回の成果は、ネペタラクトールを活用した蚊の忌避剤開発において重要な知見となることが期待されるとしている。

論文情報:【iScience】Domestic cat damage to plant leaves containing iridoids enhances chemical repellency to pests

名古屋大学

真の勇気と知性をもち、未来を切り拓いていける人をめざす

名古屋大学は、9学部・13研究科、3附置研究所、全国共同利用・5共同研究拠点などを擁する総合大学です。創造的な研究活動によって真理を探究し、世界屈指の知的成果を産み出しています。自発性を重視する教育実践によって、論理的思考力と想像力に富んだ勇気ある知識人を育成[…]

岩手大学

深い教養と判断力を合わせ持つ豊かな人間性、国際理解力を兼ね備えた育成

岩手大学は、すべての学生を対象とする全学共通教育と、人文社会科学部、教育学部、理工学部、農学部が専門性に応じて行う専門教育により、多彩な学習成果を得られるようにしています。地域における知の府として、国際的な視野を持ち、幅広い教養と深い専門性を備えて持続可能な共[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。