VISITS Technologies株式会社は、2022年9月22日、早稲田大学、慶應義塾大学と合同で「デザイン思考ワークショップ」を開催した。

 VISITSは日米で特許取得済みのアルゴリズム技術により、創造力やセンス等を定量化する「デザイン思考テスト」を展開している。DX推進に必要な「課題発見力」「データ活用力」「ビジネス構想力」をデザイン思考スコア®︎として客観的に算出するもので、学歴や答えのあるテストでは判断が難しい“デザイン思考力”を数値化するアセスメントとして、大手総合商社やコンサル、大手電機メーカーなど200社以上が採用や人材育成領域で導入しており、月間約2万人が受検している。

 9月22日の「デザイン思考ワークショップ」は、実際に「デザイン思考力」とはどのようなものか学生たちの理解を深めるために、早稲田大学と企画・実施した基礎編(6/28)、実践編(8/9)に続く第3弾として慶應義塾大学と合同で開催。早稲田大学・慶應義塾大学、文系・理系、学部生・修士生など、多様なバックグラウン ドのある学生同士が集まり、デザイン思考・アイデア創出フレームワークの学習や早慶混合チームでのアイデア創出グループワーク、デザイン思考を活用している企業の取組紹介、担当者との交流などを行った。

 参加した学生からは、「デザイン思考のロジックのところは大変分かりやすく理解も進みました。一方で、その仕組みを実用することの難しさも感じました。何にしても継続的に取り組む重要性を再確認出来ました」(早稲田大学政治経済学部3年)、「大きく分けて2点の学びがありました。1点目は、デザイン思考について、その内容や社会での実用例など、デザイン思考の社会生活に結びつく価値を学べたことです。2点目は、他学生との交流です。自身が理工学部ということもあり、研究に没頭する一方他の環境にいる人たちと交流する機会が少なかったのですが、本イベントによって、学部や大学の異なる人たちと交流することができました」(慶應義塾大学理工学部4年)など感想が聞かれた。

 VISITSでは、今後も継続的に早稲田大学、慶應義塾大学、またその他の大学との連携を強化することで、未来のDX人材を育成し、一人ひとりの創造力が社会の価値に繋がる世の中を目指す。

参考:【VISITS Technologies株式会社】VISITS、早稲田大学・慶應義塾大学と合同で「デザイン思考人材」の育成を開始 

早稲田大学

研究・教育・貢献を3本柱に、「世界で輝くWASEDA」をめざし改革

早稲田大学は、「学問の独立・学問の活用・模範国民の造就」の3つの建学の理念に基づき、答えのない課題に挑む礎となる力を全学生が磨ける比類ない環境を整備。揺るぎない国際競争力を備えた世界トップクラスの大学「世界で輝くWASEDA」をめざし、「研究の早稲田」「教育の[…]

慶應義塾大学

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。