米軍基地が沖縄県に集中している問題で、沖縄県民の7割が不平等と感じているのに対し、全国では半数程度にとどまり、認識に大きな差があることが、早稲田大学文学学術院の田辺俊介教授らの2017年意識調査で分かった。戦後教育の見直しを求める声は2009年の調査より減ったが、中国人や韓国人に対する排外意識が強く、若い世代を中心とした右傾化傾向が続いているようだ。

 調査は2009年から4年ごとに継続して進めているもので、2017年分は選挙人名簿から抽出した全国1万500人のうち、沖縄県民504人を含む4,385人から回答を得た。

 それによると、沖縄に集中する米軍基地問題では、沖縄県民の54.9%が「不平等」、18.9%が「やや不平等」と答えたのに対し、全国では「不平等」が21.8%、「やや不平等」が30.1%にとどまった。

 沖縄経済が米軍基地なしの成り立つかどうかでは、沖縄県民の10.3%が「成り立たないと思う」、21.1%が「成り立たないとやや思う」と回答したが、全国では「成り立たないと思う」が14.0%、「成り立たないとやや思う」が35.5%と大きく沖縄を上回っていた。

 若者を中心に日本の右傾化傾向が指摘されているが、愛国心教育の推進を求める声は2009年の59%から49%に下がった。その一方で、外国人の増加については、中国人に対して75.0%、韓国人に対して66.7%が反対の意向を示し、2013年調査で急増した排外的意識が継続している。

 マスメディアの報道については47.9%が「信頼できない」「やや信頼できない」と答え、特に若年層で拒否反応が強かった。安倍晋三首相に対して「嫌い」と評価する声が34.9%と2013年の1.5倍に増えたが、自民党の好感度に大きな変化はなかった。

参考:【早稲田大学】日本人の国際化、政治、社会に関する意識 全国を対象とした2009年からの継続調査を分析

早稲田大学

研究・教育・貢献を3本柱に、「世界で輝くWASEDA」をめざし改革

早稲田大学は、「学問の独立・学問の活用・模範国民の造就」の3つの建学の理念に基づき、答えのない課題に挑む礎となる力を全学生が磨ける比類ない環境を整備。揺るぎない国際競争力を備えた世界トップクラスの大学「世界で輝くWASEDA」をめざし、「研究の早稲田」「教育の[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。