これまで、鳥に食べられた昆虫は子孫もろとも例外なく死に至るという考え方が常識だった。これに対し、神戸大学、高知大学、東京農工大学らの研究グループは、「昆虫が鳥に食べられた場合、昆虫体内の卵は消化されずに排泄される場合があるのではないか」との仮説を立て、この仮説を検証したところ、ナナフシの卵を鳥に食べさせると、一部の卵が無傷で排泄され、ふ化するという結果を得ることに成功した。

 自ら移動することができない植物は、果肉を報酬として果実を鳥などの動物に食べてもらい、種子を未消化のまま糞と共に排出してもらうという方法で分布域の拡大を図っている。しかし、多くの鳥は果実だけでなく昆虫も主要な餌としている。このことに着想を得た研究グループは、昆虫も植物と同様、鳥を「乗り物」として利用して遠くに運ばれることがあるのではないかと考えた。

 そこで、植物の種子に似て硬く丈夫なことが知られるナナフシの卵をヒヨドリに食べさせ,卵が無傷で排泄されるかどうかを検討した。その結果、トゲナナフシ、ナナフシモドキ、トビナナフシのいずれについても、5~20%の卵が無傷で排泄されることがわかった。さらに、このうちナナフシモドキでは、鳥の糞から回収した卵から実際にふ化が起こることも確認できた。

 ナナフシが鳥に食べられた場合,ナナフシ体内の卵が消化されずに排泄され,それがふ化して分布拡大に寄与しうることを明らかにした本研究は、これまでの常識を覆し、鳥に捕食されてもなお昆虫が子孫を残す可能性を示した。また、移動能力に乏しいと思われる生物がいかにして長距離移動を達成しているかというテーマに新たな知見を与える成果とも言える。

論文情報:【Ecology】Potential role of bird predation in the dispersal of flightless stick insects

神戸大学

先端研究・文理融合研究で輝く卓越研究大学へ

世界に開かれた港湾都市に位置する神戸大学は、「人文・人間科学系」「社会科学系」「自然科学系」「生命・医学系」の4大学術系列の下に10の学部、15の大学院、1研究所と多数のセンターを有する総合大学です。「学理と実際の調和」を理念とし、文系分野・理系分野双方に強み[…]

高知大学

豊かな感性と5つの高い能力を身につけ、高知から世界へ

高知県にある唯一の国立大学として、地域、海洋、防災、医療に関する学際的な教育を特色とし、グローバルに通用する知識・考え方を教授するとともに、地域での実践活動を通じ、地域の発展に貢献できる人材育成を目指した「地域協働」による教育を実施。地域で得られた成果を世界に[…]

東京農工大学

未来に向けて、科学を基盤に持続可能な社会の構築に取り組む

東京農工大学は、農学部と工学部からなる国立科学技術系大学。自由と多様性を尊重した学びと実践によって科学的探究を深化し学生の創造力と好奇心に火をつけ、科学テクノロジーおよび事業の世界で活躍するための能力を育成しています。持続可能な社会の構築を実現する新たな考えや[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。