千葉工業大学の未来ロボット技術研究センターfuRo(古田貴之所長)とプロダクトデザイナー山中俊治氏は、変形する搭乗型・知能ロボットRidRoid(ライドロイド)シリーズ「CanguRo(カングーロ)」を企画・開発した。

 CanguRo はイタリア語でカンガルーを意味する。実際外観はカンガルーに似ているが、開発コンセプトは、かつて人のパートナーであり乗り物でもあった「馬」だ。普段は主人に寄り添うパートナーロボット、そして移動の際には変形し、主人の身体機能を拡張する人機一体の乗り物となる。ライド(乗り物)とロイド(ロボット)、すなわちモビリティとロボット技術の融合を目指したもの。

 CanguRoは重さ64kg、全幅44cm。ロイドモード時には全長55.5cmで、スマートフォンやタブレットPCで操作や、完全自動操縦機能(SLAM技術と呼ばれる)で主人を迎えに来る。後ろに従い荷物運びや買い物を手伝う追従機能も搭載。友人・家族とのコミュニケーションロボットともなる。

 ライドモード時には自動変形し全長が75cmになる。バイクのように主人を乗せて移動し、旋回時には姿勢を傾け身体との一体感を実現しながら旋回する。

 また、体感音響スピーカーにより音と振動を通じて移動スピードを身体全体で感じ取れる。さらに、ハンドルの力覚フィードバック機能で、旋回時の回転半径もリアルタイムで 「体感」できる。これらの体感機能は「人機一体」を作り出すために実装された技術だ。 緊急時にはスマートストップ機能で自動ブレーキが働く。

 CanguRoは知能化(AI)技術とロボット技術により全ての人に「走り」の楽しさ・便利さをもたらし、ひいては人の活動範囲を広げて社会に活力を与える未来のモビリティとして期待される。

参考:【千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター】変形する搭乗型知能ロボット「CanguRo」のプレス発表を行いました。

千葉工業大学

最先端の科学技術を学び、世界文化に技術で貢献するプロフェッショナルを育成

千葉工業大学は1942年(昭和17年)、高度な科学技術者を養成し、日本をはじめアジア諸国を豊かにするという社会的な要請を受け、「興亜工業大学」として創立しました。それから75年、ものづくりを通じて日本の成長を支え続け、今では現存する最古の私立工業大学となりまし[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。