慶應義塾大学の小池康博教授と中村雅也教授はエア・ウォーター株式会社と共同で、GI型POF技術を応用した極細硬性内視鏡の開発に世界で初めて成功した。関節内視鏡手術前検査、手術後の経過観察が容易になるという。

 関節内は放射線や超音波検査では評価が難しく、MRIでも詳細を把握する事は困難だ。今日の医療では手術前に侵襲度の高い関節鏡検査が必要となり、また手術後の経過を観察することも容易ではない。

 従来、極細の硬性内視鏡として、ガラス製光ファイバを束ねて映像を伝送するもの、先端に極小カメラを搭載したものなどがあった。小池教授が発明したGI型POF(屈折率分布型プラスチック光ファイバ) は高速光通信用に限らず、屈折率分布を高精度に制御し、画像を伝送するリレーレンズとして使える。研究グループは今回、GI型POFレンズを先端に設置して体内の映像を体外へ伝送できる極細硬性内視鏡を開発した。

 これにより、体外にカメラを設置する構造が可能になり、検査に合わせたカメラを選べる。GI型POFレンズは、0.1~0.5ミリメートルの細さで実現でき、フレキシブルで折れにくくガラス製より扱いやすい。また、レンズをプラスチックで作れるため、低コストで注射針と同様に先端部の使い捨て(ディスポーザブル)が可能だ。

 極細硬性内視鏡の使用により、患者の関節内を低侵襲で手術前後に直接観察でき、迅速かつ正確な病状把握や、手術後の経過観察を効率的に行える。従来の関節内視鏡検査は入院を伴う全身麻酔が必要だったが、極細硬性内視鏡は局所麻酔で済むため外来や在宅での検査・治療が可能となり、患者の肉体的負担、医療現場の負担が大幅に軽減されるとしている。

参考:【慶應義塾大学】世界初、GI 型 POF(プラスチック光ファイバ)技術を応用し、注射針レベルの極細ディスポーザブル内視鏡の開発に成功―関節内視鏡手術前検査、手術後の経過観察を容易に―(PDF)

慶應義塾大学

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。