生活習慣の悪化で発症する2型糖尿病患者の100人に1人が寛解していることを、新潟大学大学院 医歯学総合研究科の藤原和哉特任准教授、曽根博仁教授らの研究グループが臨床データ解析で明らかにした。糖尿病は治らないとする社会の常識を覆す研究結果で、国際学術誌「Diabetes, Obesity and Metabolism」に掲載された。

 新潟大学によると、研究グループは糖尿病データマネジメント研究会が持つ全国の糖尿病専門施設に通院中の2型糖尿病患者約4万8,000人の臨床データを解析した。その結果、全体の1%が食事療法や運動療法、肥満外科手術などで血糖値が正常近くまで改善し、寛解していた。

 糖尿病と診断されてからの期間が短い人、1年間の減量幅が大きい人、薬物治療を受けていない人などで寛解しやすい傾向が見つかった。寛解に至ったあと1年間、寛解状態を維持できたのは3人に1人だったが、減量した人は寛解状態を継続しやすいことも分かった。

 日本人を含む東アジア人は欧米人に比べ、インスリンの分泌能力が劣り、寛解率も低いと考えられてきた。このため、日本人の糖尿病は治らないとする考え方が社会に定着しているが、実際には欧米人とほぼ同程度の1%は治っていることになる。

 研究グループは糖尿病と診断されても早期に減量に取り組み、適切な治療を受けることで寛解するとして、現場の治療に生かすことにしている。

論文情報:【Diabetes, Obesity and Metabolism】Incidence and predictors of remission and relapse of type 2 diabetes mellitus in Japan: Analysis of a nationwide patient registry (JDDM73)

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。