超能力など超越的な能力と社会的優位性を結びつける傾向が5~6歳の幼児にあることを、名古屋大学大学院情報学研究科の孟憲巍准教授、日本女子大学人間社会学部の石井辰典准教授、早稲田大学理工学術院の杉本海里特別研究員、京都大学大学院文学研究科の森口佑介准教授らの共同研究で分かった。
名古屋大学によると、研究グループは41人の5~6歳児に対し、普通の人が目的地まで歩いたり、ライターで火をつけたりする場面と、超能力者が目的地まで空を飛んだり、口から火を噴いて着火したりする姿を見せ、どちらの人物に驚き、偉い人だと感じたかを尋ねた。その結果、ほとんどの幼児が超能力者を挙げた。
次に風変わりな人が目的地までハイハイしたり、靴で火をつけたりするところを見せ、普通の人と比べてもらった。その結果、幼児のほとんどは風変わりな人に驚きを示したものの、風変わりな人が偉いと考えていなかった。驚きは社会的優位の判断材料になっていなかったわけだ。
さらに、53人の5~6歳児に対し、普通の人が目的地まで歩いたり、ライターで火をつけたりする場面と、超能力者が目的地まで空を飛んだり、口から火を噴いて着火したりする姿を見せ、どちらの人物に驚き、どっちが強いか、どちらが良いと思うかを尋ねた。
幼児のほとんどは超能力者に驚き、超能力者が強いと答えたが、どちらが良いかでは普通の人を挙げた。その結果、幼児が超越的な能力を無差別にポジティブな評価をしているわけではないことが確認された。
これらの実験結果から、研究グループは5~6歳児のころから超越的な存在に社会的優位を認める傾向があると結論づけている。
論文情報:【Cognition】Children attribute higher social status to people who have extraordinary capabilities