東京薬科大学薬学部臨床微生物学教室の中南秀将教授らの研究チームは、ニキビの原因となるアクネ菌とその近縁種の増殖のみを特異的に阻害することができる新規抗菌ペプチドAvidumicinを発見した。
思春期に多くの人が悩まされるニキビ(尋常性痤瘡)の発症・増悪には、皮膚常在菌であるアクネ菌(Cutibacteirum acnes)の過剰増殖が関与している。そのため、ニキビ治療には、アクネ菌の増殖を抑える抗菌薬が使用されるが、薬剤耐性を獲得したアクネ菌が世界中で増えており、治療効果の低下が危惧されている。また、抗菌薬はアクネ菌だけでなく他の皮膚常在菌の増殖も阻害してしまうため、正常な皮膚細菌叢の破綻を招く恐れもある。
これら従来の抗菌薬のデメリットを克服するシーズとして、本研究では、細菌が産生する抗菌ペプチドに着目した。アクネ菌の増殖を阻害する新しい抗菌ペプチドを探索した結果、皮膚常在菌の一種であるCutibacteirum avidumが産生するAvidumicinを見出した。
Avidumicinは、アクネ菌を含む一部の近縁種にしか作用せず、他の常在菌に与える影響が少ないことが確認された。さらに、実際のニキビ患者から分離された薬剤耐性アクネ菌にも有効性が確認されたという。
抗菌ペプチドは、抗菌薬に比べて薬剤耐性菌の出現リスクが極めて低いことが知られる。以上から、抗菌ペプチドAvidumicinによるニキビ治療は薬剤耐性菌の出現回避が期待できるとともに、特異的な抗菌作用を示すことによって皮膚細菌叢の破綻回避も期待できる。既存の抗菌薬治療のデメリットを克服した新規ニキビ治療薬として活用が期待される。