2023年9月19日、世界有数の情報サービスプロバイダーであるクラリベイト社は、科学論文が引用される回数が多い研究者を表彰する「引用栄誉賞」に、5カ国の研究機関に所属する世界的な研究者23名を選出した。日本からは筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 機構長の柳沢正史氏と、川崎市産業振興財団 ナノ医療イノベーションセンター長で東京大学名誉教授の片岡一則氏が受賞した。

 引用栄誉賞は、クラリベイトのInstitute for Scientific Information (ISI)の分析により選出。2002年以来、ISIのアナリストは生理学・医学、物理学、化学そして経済学の各分野においてノーベル賞を受賞する可能性の高い研究者を特定するために、信頼できる学術誌に掲載された論文・引用データを活用してきた。1970年以降、Web of Scienceに収録された5,800万報以上の論文や会議録のうち、2,000回以上引用されたのはわずか8,700報(0.01%)。クラリベイト引用栄誉賞は、これらの被引用数が非常に高い研究論文およびその著者を特定したうえで選出される。また、2002年以来、ISIの専門アナリストが選出したクラリベイト引用栄誉賞受賞者のうち71人が、その後ノーベル賞を受賞している。

 2023年の引用栄誉賞受賞者のうち16名は米国の学術機関に主要研究拠点を置き、日本、英国、フランスに各2名、そしてドイツには1名が在籍。癌治療、ヒトマイクロバイオーム、合成遺伝子回路、スピントロニクス、デザイナー分子構造、睡眠覚醒周期、富の不平等、都市経済など、幅広い分野にわたって多大な貢献をしている。

 日本からは、生理学・医学分野において睡眠と覚醒に関わる物質を発見した筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 機構長の柳沢正史氏と、化学分野において、体内で薬を運ぶ新技術を開発した川崎市産業振興財団ナノ医療イノベーションセンター長で東京大学名誉教授の片岡一則氏が受賞した。

 クラリベイトのアカデミア&ガバメント部門でリサーチ&アナリティクスのSenior Vice Presidentを務めるEmmanuel Thiveaud氏は「2023年の引用栄誉賞受賞者の功績は単に注目に値するというだけでなく、クラリベイトがノーベル賞受賞に値する研究であると認定したという点で象徴的です。これらの研究者の論文が2,000回以上も引用されているのは、実にまれに見る栄誉であり称えられるべきでしょう。今年の受賞者リストは、我々の世界を一変させた数えきれないほどの発見とイノベーションの基礎を築いた、何十年にもわたる研究を評価したものです」とコメントしている。

参考:【クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社】2023年の「クラリベイト引用栄誉賞」、 ノーベル賞級の研究成果と23名の受賞者を発表

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

筑波大学

学際融合・国際化への挑戦を続け、知性と人間性を備えた人材を育成

学問文化の薫り高い国際都市、筑波サイエンス・シティの中核となる緑あふれる筑波大学。現在の教育体制は9学群・23学類、全ての分野から専門導入的な科目を履修することができ、創造的な知性と豊かな人間性を備えることをめざしています。師魂理才をもって、地球規模課題の解決[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。