私立大学の2024年度入試・一般選抜の出願がはじまった。私立大学の一般選抜は、大きく分けると、各大学独自の「一般入試」と、遠方に住む受験生も居住地域から受験できる「共通テスト利用入試」に分かれるが、このうち「共通テスト利用入試」の検定料は、1出願あたり1万5000円~2万円としている大学が多い。2021年度入試から、新型コロナウイルス感染症等の影響に伴い一部の大学で「共通テスト利用入試」の検定料無料の特別措置がとられていたが、2024年度入試でも、併願による経済的負担を軽減するなどの目的で、検定料を無料にする大学が出ている。

 2024年1月4日現在、共通テスト利用入試などの検定料無料で対応する私立大学は、ものつくり大学(埼玉県)、国際武道大学(千葉県)、千葉工業大学(千葉県)、麗澤大学(千葉県)、健康科学大学(山梨県)、帝塚山学院大学(大阪府)、環太平洋大学(岡山県)の7大学(大学ジャーナルオンライン編集部調べ)。共通テスト利用入試は7大学とも「何学科出願しても検定料無料」としているが、事務手数料や、大学独自の「一般入試」の検定料については、各大学で対応が異なるため大学ホームページで確認が必要だ。

●ものつくり大学(技能工芸学部)
https://www.iot.ac.jp/news_juken/20231225/
●国際武道大学(体育学部)
https://www.budo-u.ac.jp/examination/academics/pdf/2024_bosyuyoukou_kyoututest.pdf
●千葉工業大学(工学部、創造工学部、先進工学部、情報変革科学部、未来変革科学部)
https://it-chiba.com/nyushi/system/ippan/application-fee/
●麗澤大学(国際学部、外国語学部、経済学部、経営学部、工学部)
https://www.reitaku-u.ac.jp/news/examination/1777012/
●健康科学大学(健康科学部、看護学部)
https://www.kenkoudai.ac.jp/information/17323/
●帝塚山学院大学(リベラルアーツ学部、総合心理学部、食環境学部)
https://www.tezuka-gu.ac.jp/nyushi/admission/center/
●環太平洋大学(経済経営学部、次世代教育学部、体育学部)
https://ipu-japan.ac.jp/news/20359/

千葉工業大学

最先端の科学技術を学び、世界文化に技術で貢献するプロフェッショナルを育成

千葉工業大学は1942年(昭和17年)、高度な科学技術者を養成し、日本をはじめアジア諸国を豊かにするという社会的な要請を受け、「興亜工業大学」として創立しました。それから75年、ものづくりを通じて日本の成長を支え続け、今では現存する最古の私立工業大学となりまし[…]

帝塚山学院大学

リベラルアーツ型教育・魅力あるキャンパスで、豊かな教養と実践力を育成

帝塚山学院大学は、建学の精神「力の教育」「自学自習」を踏まえ、人文科学と自然科学を横断する総合的教養教育大学として、新たな学びと研究の世界を築いています。知性と感性を備え、自らの可能性を伸ばしていける、真の「力ある人」を育成。リベラルアーツ型教育で豊かな教養と[…]

麗澤大学
ものつくり大学

ものづくりで社会を支える「テクノロジスト-技能の分かる技術者-」をめざして

ものつくり大学では、基本的技能と「ものつくり魂」を基盤に据え、そこに科学・技術の知識とマネジメント能力を加えることで、新時代を切り拓く感性と倫理観を備え、産業界が求める人材を育成。実学を重視し、従来のように理論から入るのではなく、まず現実にものに接し、ものの[…]

国際武道大学

体育学を学び、世界を変える。武道・スポーツで社会を豊かにする

1984年に開学した国際武道大学は、体育学部に武道学科・体育学科の2学科を有し、「学びながら選ぶ」教育システムを実践。武道学科は9コース、体育学科は6コースの授業の中から、入学後に育つ興味・関心に応じて、武道・スポーツをさまざまな角度から学修できるコースを選べ[…]

健康科学大学

「誰かの役にたちたい」を実現する

健康科学大学は、誠実な心を持った「豊かな人間力」と、実学重視の教育で養う「専門力」の両方を身につけた人材を地域に輩出することで、「地域共生」を実現していこうとする建学の精神を、開学以来、ずっと大事にしています。クラス担任によるきめ細やかなサポートや4年間を通じ[…]

環太平洋大学

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。