金沢工業大学AIラボの中沢実教授の研究室では、障害者が障害の種類、状況に応じて就労ができる社会の実現を目指し、金沢市と連携して、AI技術を用いた実証実験を2019年1月15日から3月末日まで、障害者人材育成施設「カラフル・金沢」で行う。

 実証実験では、「カラフル・金沢」に複合センサーを一台設置し、クラウド上のサーバに約10種類のセンサー(サーモグラフィ、カラー検知、磁力、温湿度、二酸化濃度、気圧、人感、マイク、ミリ波)から得られた情報を定期的に送信。そこから、クラウド上のサーバ上に構築したAI技術を用いて、どのような行動がされているのか、20種類近く(ケトル操作、ペーパータオル引き出し、食洗機動作、蛇口、冷蔵後の開閉、手洗い、ドア開閉など)の中から認識を行う事が可能か実証実験を実施する。利用者に一切装着物がなく、通常の状態から全く同じ状態であるため、対象者にとって負担なく状態のセンシングができる点で幅広い展開が行える事も特徴のひとつ。実証実験で得た障害者の行動特性と、温度・湿度・明るさ・環境音など環境要因の因果性をAIが導き出し、就労可能な条件を可視化・データ化する。これにより、雇用主が障害者を雇用するにあたっての環境要件を確認できると共に、障害者は雇用主の理解のもとで、働きやすい環境が整備されることになる。また人材育成施設にとっては、センサーデータをもとに個々の障害者の行動特性を理解し、雇用主に照会することが可能となり、雇用促進につながる。

 金沢市と金沢工業大学は2018年8月にAI技術地域展開検討会を設立。同年10月には「市民生活へのAI等技術の実装」をプロジェクトの一つとして掲げる金沢市新産業創出ビジョンを策定。今回の実証実験もその一環として行われ、AI技術を活用して、子供の見守りを含め、高齢者・障害者も含む、すべての人たちが豊かな人生を享受できる社会を実現する「スマートインクルージョン」を目指す。

参考:【金沢工業大学】障害者が障害の種類、状況に応じて就労ができる社会の実現を目指す。金沢工業大学AIラボが金沢市と連携して、AI技術を用いた複合センサーによる行動認識システムの実証実験を開始。

金沢工業大学

人や社会に役立つものを創造する「イノベーション力」を身につけたグローバル人材を育成

金沢工業大学は、工学部、情報フロンティア学部、建築学部、バイオ・化学部の4学部12学科を擁し、学部・大学院・研究所が連携した幅広い学びのフィールドを実現しています。「チームであいまいな問題に取り組み、解決すべき課題を明確にして、制約条件のもとで解決策を創出し、[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。