名古屋大学大学院工学研究科の研究グループは、九州大学先導物質科学研究所、大阪大学産業科学研究所との共同研究で、微生物を簡単に破砕し、微生物の種類を特定する技術を開発した。

 微生物の種類を特定するには、微生物内部のDNAを調べる必要がある。しかし、微生物は細胞壁を持っているために、動物細胞に比べて外部からの刺激に対する抵抗力が大きいことが知られており、効率的かつ簡単に微生物を破砕する技術が求められてきた。

 本研究では、ナノワイヤ(数10-100ナノメートルの棒)を用いた微生物破砕法を新たに開発した。この技術は、微生物が分散した溶液をポンプで流すという簡単な操作のみで、ナノワイヤが微生物に絡みつき、効率的に微生物を破砕してDNAを抽出することができるというもの。研究グループは本技術により、大腸菌や枯草菌だけでなく、これらと比べて破砕が困難とされる酵母も同様に簡単に破砕することに成功した。

 さらに、ナノワイヤで破砕した微生物内部のDNA増幅が可能なデバイスと組み合わせることで、目視による色の変化で微生物を特定できる技術も開発した。これにより、例えば、微生物が含まれる溶液を採取し、検査薬を混ぜた後にポンプにセットしてスイッチを入れるだけで、O-157のような菌の有無を家庭でも検査可能になると考えられる。
今後、本技術を活用することによって、危険な微生物の水際での簡易検出が可能となり、微生物由来の感染症の予防にも繋がることが期待される。

論文情報:【ACS Nano】Engineering Nanowire-Mediated Cell Lysis for Microbial Cell Identification

名古屋大学

真の勇気と知性をもち、未来を切り拓いていける人をめざす

名古屋大学は、9学部・13研究科、3附置研究所、全国共同利用・5共同研究拠点などを擁する総合大学です。創造的な研究活動によって真理を探究し、世界屈指の知的成果を産み出しています。自発性を重視する教育実践によって、論理的思考力と想像力に富んだ勇気ある知識人を育成[…]

大阪大学

一人ひとりの「真価」を、阪大の「進化」に。地域に生き世界に伸びる大学へ

大阪大学は、11学部23学科を有する研究型総合大学。1931年の創設以来、「地域に生き世界に伸びる」をモットーに、高度な教育研究力、教職員の和の力、そして伝統の重みと大阪という地の利が織りなす卓越した「基盤」と「力」を有しています。これらの優れた潜在力を活かし[…]

九州大学

未来を切り拓く「総合知」を生み出し、社会変革を牽引する大学

九州大学は、12学部19学府を擁する基幹総合大学。世界最高水準の卓越した教育研究活動を展開し国際的な拠点となり得る「指定国立大学法人」として指定を受けました。これまで培い蓄積した人文社会学系から自然科学系、さらにはデザイン系の「知」を組み合わせた「総合知」によ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。