筑波大学、大阪大学、京都大学、名古屋大学の研究グループが古代アッシリアの占星術レポートを解析し、紀元前660年ごろのオーロラとみられる現象の記録を発見した。これまで確認されていた最古のオーロラ記録より約100年古い。

 筑波大学によると、研究グループは筑波大学人文社会系の三津間康幸助教、大阪大学大学院文学研究科の早川尚志大学院生、京都大学生存圏研究所の海老原祐輔准教授、名古屋大学宇宙地球環境研究所の三宅芙沙准教授ら。

 研究グループは紀元前8世紀から7世紀にかけ、現在のイラク北部に当たるアッシリアで粘土板にアッカド語で記された占星術レポートを解析、オーロラを記録したとみられる記載を3点確認した。

 粘土板は英国の大英博物館に所蔵されているもので、これら3点の記録は紀元前680年から650年ごろのものと推計される。従来知られている最古のオーロラ記録は、紀元前567年の「バビロン天文日誌」で、いずれもそれより約100年古い時期に当たる。

 樹木の年輪やグリーンランド氷床コアの調査で当時、史上最大級のSEPイベントが発生していたことが明らかになっている。SEPイベントは太陽フレアやコロナ質量放出などを起源とする太陽高エネルギー粒子の増加が観測される現象だが、高い太陽活動を裏付ける低緯度地方でのオーロラ確認などの記録は見つかっていなかった。

論文情報:【The Astrophysical Journal Letters】The Earliest Candidates of Auroral Observations in AssyrianAstrological Reports: Insights on SolarActivity around 660 BCE

名古屋大学

真の勇気と知性をもち、未来を切り拓いていける人をめざす

名古屋大学は、9学部・13研究科、3附置研究所、全国共同利用・5共同研究拠点などを擁する総合大学です。創造的な研究活動によって真理を探究し、世界屈指の知的成果を産み出しています。自発性を重視する教育実践によって、論理的思考力と想像力に富んだ勇気ある知識人を育成[…]

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

大阪大学

一人ひとりの「真価」を、阪大の「進化」に。地域に生き世界に伸びる大学へ

大阪大学は、11学部23学科を有する研究型総合大学。1931年の創設以来、「地域に生き世界に伸びる」をモットーに、高度な教育研究力、教職員の和の力、そして伝統の重みと大阪という地の利が織りなす卓越した「基盤」と「力」を有しています。これらの優れた潜在力を活かし[…]

筑波大学

学際融合・国際化への挑戦を続け、知性と人間性を備えた人材を育成

学問文化の薫り高い国際都市、筑波サイエンス・シティの中核となる緑あふれる筑波大学。現在の教育体制は9学群・23学類、全ての分野から専門導入的な科目を履修することができ、創造的な知性と豊かな人間性を備えることをめざしています。師魂理才をもって、地球規模課題の解決[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。