新潟医療福祉大学の山本裕二教授、名古屋大学の横山慶子准教授、山梨大学の木島章文教授および島弘幸教授、東京学芸大学の奥村基生准教授らは、テニスの上級者が対戦相手とのラリー中に規則性を埋め込むことで、相手の予測を裏切る駆け引きの戦略を用いていることを明らかにした。
テニスのようなネット型対人競技では、必ずボールを交互に打球するルールで、相手の打球に対応することになるため、自らの打球コースで相手をコントロールする駆け引きも可能な競技である。
本研究グループは、実際の試合において選手たちがどのような配球をし、相手を打ち負かす戦略をとっているのか明らかとするため、ソフトテニスの試合データの解析と数値シミュレーション実験を行った。
その結果、試合中の打球コースの系列分析から、打球コースには規則性が存在し、熟練者は中級者に比べて規則性を多く使っていることがわかった。そして、左右交互への規則的な打球によって、対戦相手が少しずつ態勢を崩していくコート上の運動の履歴を確認した。
打球コースとそれに対応するコート上の動きを数理モデルでシミュレーションしたところ、中級者の規則性は熟練者と比較してランダム(でたらめ)に近いことも確認された。すなわち、中級者は自分のやりたいことをその都度でたらめにやる傾向が高い一方で、反対に熟練者は自ら規則性を生み出して相手にその規則性を予測させ、相手が規則性を予測した時点でその予測を裏切るような、相手との駆け引きによる戦略をとっていることが考えられるとしている。
論文情報:【Scientific Reports】Interpersonal strategy for controlling unpredictable opponents in soft tennis