香川大学は2027年度入試から大学入学共通テストの「情報Ⅰ」を配点化することを決めた。2025年度入試で配点化していなかった北海道大学は2026年度入試、徳島大学は2027年度入試から配点化する方針で、これで全国立大学の足並みがそろう。

 「情報Ⅰ」は高校で必修科目となったのに伴い、大学入学共通テストに2025年度から導入された。しかし、北海道、香川、徳島の3国立大学が配点化を見送り、北海道大学は2026年度入試から「配点あり」とすることを打ち出していた。

 香川大学は2027年度入試の一般選抜において、前期は「情報Ⅰ」を課す全学部学科、後期は教育学部、法学部、経済学部、創造工学部、学校推薦型入試Ⅱで創造工学部で配点化する。医学部医学科は高校での基礎学力修得度を見るために利用する。

 徳島大学も2027年度入試において大学入学共通テストを課す選抜について「情報」を点数化する方針を発表しており、詳細は2025年度中に発表するとしている。

 なお、文部科学省は2026年度の第1回高卒認定試験から「情報」を試験科目に追加することを決め、サンプル問題を公表している。

参考:【香川大学】大学入学共通テストの教科・科目「情報」の点数利用方法について(PDF)
【徳島大学】令和9年度入学者選抜大学入学共通テスト「情報」の扱い
【文部科学省】高等学校卒業程度認定試験「情報」のサンプル問題の公表について

徳島大学

「地球視点で考え、徳島発で行動する」大学

2024 年に創立 75 周年を迎えた、6学部(総合科学部、医学部、歯学部、薬学部、理工学部、生物資源産業学部)2キャンパスを擁する総合大学です。地域から世界の課題(SDGs)を解決する大学としてさらに飛躍するために、教育・研究・社会貢献を一層強化しています。[…]

北海道大学

産業界や地域との連携を強固に「北海道大学ならではの実学」が世界をリード

北海道大学の起源は、1876年に設立された札幌農学校に遡ります。長い歴史の中で、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という基本理念を掲げ、培ってきました。 この理念の下に国際的に通用する高度な学問的素養をもち、的確な判断力と[…]

香川大学

独自の三位一体型教育(DRI教育)で、創造的・人間性豊かな専門職業人・研究者へ

香川大学は、「世界水準の教育研究活動により、創造的で人間性豊かな専門職業人・研究者を養成し、地域社会をリードするとともに共生社会の実現に貢献する」ことを理念とし、6学部において約5,600名の学生を教育しています。全学部学生に共通の教育の柱として、独自の三位一[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。