横浜市立大学は大学院に2020年4月、データサイエンス研究科を設置することを文部科学省に届け出た。座学で手法だけを教えるのではなく、データサイエンスに必要なプロセスを一連かつ網羅的に教育することで自立した人材を育成する。

 横浜市立大学によると、設立の狙いは2018年4月に首都圏で初めて開設したデータサイエンス学部から大学院への接続を図るとともに、社会が求めるデータ関連の高度人材の育成にある。専攻はデータサイエンスの博士課程前期(定員20人)、同博士課程後期(3人)、ヘルスデータサイエンス専攻の博士課程前期(12人)。

 特に、医学部を持つ総合大学として、生命医科学研究科や医学研究科などと連携し、医療や介護などの分野でデータを基に政策決定できる人材を育てることに力点を置いている。このため、ヘルスデータサイエンス専攻で健康領域の課題解決にデータサイエンスを活用する。

 カリキュラムはデータが発生する現場と同じ状況を作り、課題発見からデータ収集、加工、分析、解決策提案までのプロセスを網羅して体験、習得させる。データの加工、分析には特に力を入れ、座学では育ちにくいとされる自立した人材の育成を目指す。

 さらに、行政や企業と連携した実践的な教育プログラムを提供するほか、文理融合の課題解決型プログラムに力を注ぐ。

参考:【横浜市立大学】2020年4月、大学院「データサイエンス研究科」開設予定 — データの新たな価値を社会実装する高度人材を養成(PDF)

横浜市立大学

ヨコハマと歩む。受け継がれる伝統、国際性、進取性に富む学風

開国・開港の地、横浜にふさわしく、開放的で国際性、進取性に富む学風は、横浜市立大学の伝統として今も受け継がれ、実践力のある数多くの優れた人材を輩出しています。豊かな教養、人間性、倫理観を養う人間教育の場とし、先端研究の成果と高度医療を発信する「横浜から世界へ羽[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。