順天堂大学の宮本直和准教授らの研究グループは、アスリートの「筋肉の硬さ」と「競技パフォーマンス」との関係を調査した結果、短距離走では「硬く伸び縮みしにくい筋肉」が有利で、長距離走では「軟らかく伸び縮みしやすい筋肉」が有利であることが分かった。

 スポーツで「バネがある」という場合、アキレス腱や膝蓋腱など腱組織が引き延ばされて縮む動きを指すが、筋肉も伸縮するバネの役割を果たす。一方で、「軟らかくて良い筋肉」などと言われ伸び縮みしやすさとしての軟らかさが問題になる。しかし、軟らかく伸び縮みしやすい筋肉と硬く伸び縮みしにくい筋肉の優劣は不明だった。

 研究では、走運動の接地時に伸び縮みし、また、短距離選手と長距離選手で速筋線維(白筋)と遅筋線維(赤筋)の割合(筋線維組成)が大きく異なる外側広筋(大腿四頭筋を構成する筋肉)により計測を実施した。

 その結果、長距離走選手の筋肉は短距離走選手の筋肉よりも硬いことが分かった。そこで、短距離走選手の100m走タイムと筋肉の硬さとの関連を検証すると、硬く伸び縮みしにくい筋肉の選手の方が、タイムが良いことが分かった。一方、長距離走(5000m)では、軟らかく伸び縮みしやすい筋肉を持つ選手の方が、タイムが良いことが分かった。

 今回の研究により、アスリートが高いパフォーマンスを発揮する上で、筋肉の質(硬さ・軟らかさ)と競技種目との間には適した組み合わせがあり、その組み合わせは競技種目特性によって異なることを初めて明らかにした。これは、アスリートに対し、競技特性と筋肉の質に応じたトレーニングの必要性を示すもので、今後の適切なトレーニング法確立への貢献が期待される。

論文情報:【Medicine & Science in Sports & Exercise】Muscle stiffness of the vastus lateralis in sprinters and long-distance runners

順天堂大学

「スポーツ」と「健康」をキーワードに、新しい時代を共創

創立186年の伝統校。医学部、スポーツ健康科学部、医療看護学部、保健看護学部、国際教養学部、保健医療学部、医療科学部、健康データサイエンス学部、薬学部の9学部5大学院研究科6附属病院からなる健康総合大学です。2024年4月に薬学部が開設されたことにより、ますま[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。