東京大学大学院新領域創成科学研究科の藤本研究室と日本精工株式会社、株式会社ブリヂストンが基本特許に関する合意を結び、電気自動車(EV)に搭載されるインホイールモーターに対する走行中ワイヤレス給電の共同研究に入ることになった。

 ブリヂストンによると、共同研究を進めるのはEVのホール内に搭載されたモーターに対し、走行・停車中に路面から直接給電するもので、より小さいバッテリーでEVの走行距離を延ばすことができるほか、車体の軽量化にも道を開く。

 東京大学がワイヤレス給電のコンセプトをまとめ、基盤技術の研究開発を担当、日本精工は搭載性能に優れたインホイールモーターの開発、ブリヂストンはインホイールモーターへの電力伝送を高効率で達成するタイヤの開発を受け持つ。3者は2022年までにタイヤを含めた車両での評価を進め、2025年をめどに実証実験へ移行させたい考え。

 EVは世界中の自動車メーカーがより高性能の車両の開発で競い合っている。1回の充電で走行可能な距離がガソリン自動車より短いうえ、バッテリーの供給不足が近い将来起きるという心配が浮上している。研究グループはワイヤレス給電の実現でこの不安を払拭することができるとみている。

参考:【株式会社ブリヂストン】3機関合同による国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)未来社会創造事業の研究開発プロジェクト展開

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。