名古屋市立大学の松永民秀教授と富士フイルム株式会社との共同研究の成果である、薬物の吸収性の評価に最適なヒトiPS細胞由来腸管上皮細胞「F-hiSIEC(エフ-ハイシーク)」が、富士フイルムより発売された。薬物の吸収性評価や経口剤の開発への貢献が期待される。
経口剤は、その主成分の薬物が主に小腸の腸管上皮細胞に取り込まれる。一部は同細胞内の酵素で代謝され、一部は細胞外に排出される。排出されずに残った薬物や代謝物は、血中に吸収され全身を循環する。そのため、腸管上皮細胞での薬物の吸収・代謝の評価は、投与量に応じた有効性と安全性の予測にとって重要だ。その評価には、正常なヒト生体由来腸管上皮細胞の使用が適しているが、同細胞の安定入手は極めて困難で、一般的にはヒト結腸がん由来のCaco-2細胞を利用するが、この細胞は薬物代謝活性が低く、薬物吸収性の精度の良い評価が難しかった。
今回富士フイルムが発売した「F-hiSIEC」は、松永教授が確立した腸管上皮細胞への分化誘導技術と、富士フイルムが保有する世界トップレベルのiPS細胞関連技術などを組み合わせて開発したヒトiPS細胞由来腸管上皮細胞だ。
「F-hiSIEC」は、正常なヒト生体由来腸管上皮細胞と同等かそれ以上の性能を発揮し、薬物の高精度な吸収性評価が可能だ。また、ヒトiPS細胞由来であるため、安定した性能で大量生産できる。いつでもヒト生体に近い機能を有する細胞として利用でき、薬物吸収性の高精度な評価が可能だ。さらに、さまざまな細胞培養容器で使用できる高い汎用性を実現している。
ヒトiPS細胞を小腸の腸管上皮細胞に分化誘導した創薬支援用細胞である「F-hiSIEC」は、今後の経口剤開発の効率化に大きく貢献することが期待される。