芝浦工業大学機械制御システム学科の武藤正義准教授らの研究グループは、立正大学、創価大学との共同研究で、「囚人のジレンマ」と呼ばれる競争環境の中で協力関係を実現しつつ生き残る戦略に関して最新の研究成果を発表した。

 相互協力が期待されるが、非協力を選ぶ個人の方が常に得するため相互協力の実現が難しい状況を社会的ジレンマと呼ぶ。社会的ジレンマは多くの社会問題の基礎的なメカニズムを有しており、競争的環境で協力的社会の実現可能性を探ることは現代社会での重要課題となっている。

 今回、研究グループは「囚人のジレンマ」と呼ばれる社会的ジレンマの基礎的なモデルに、ゲーム不参加という新たな行動を導入した際にどのような戦略が生き残り、協力社会を実現するのかを分析した。従来の研究は単純な戦略の組合せのみの分析だったが、今回、複雑なシミュレーション結果の可視化手法を開発し、約2万の戦略が共存する環境で適応的な戦略分析に成功した。

 その結果、将棋などの交互に手を出す逐次手番ゲームでは「裏切られたら逃げ、相手が逃げたら協力する」戦略が支配的になり協力社会が実現する。一方でジャンケンなどの同時に手を出す同時手番ゲームでは「搾取したり搾取されたりした時には裏切り、そうでない時には協力に転ずる」戦略が支配的になることが判明。いずれの戦略も相互協力している時には協力し続けるため基本的に協力社会を維持できるが、協力関係が壊れたときの関係修復過程に大きな違いが見られる。

 今回の研究を率いてきた立正大学経営学部の山本仁志教授は、逃避行動が可能であれば「やり返す」行動を使わなくても協力社会を維持できることが示されたことは協力の進化に関する研究を押し広げる可能性がある、としている。

論文情報:【Physical Review E】Effect of voluntary participation on an alternating and a simultaneous prisoner’s dilemma

芝浦工業大学

日本を支えるグローバル理工系人材を育成

2027年に創立100周年を迎える芝浦工業大学。工学部・システム理工学部・デザイン工学部・建築学部の4学部16学科1課程体制で、2020年度から「データサイエンス科目」を全学部で導入し、「理工系総合大学」と呼ばれるほど多種多様な研究分野を誇ります。学生一人ひと[…]

立正大学

グローバル社会を切り拓く「モラリスト×エキスパート」を育成

立正大学は、1872(明治5)年に近代教育機関として開学し、現在9学部16学科を擁する総合大学です。「モラリスト×エキスパートを育む。」という教育目標を掲げ、学生が主体的・能動的に学ぶアクティブ・ラーニングを推進。グローバル時代を力強く生き抜くための高度な思考[…]

創価大学

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。