マテリアルズインフォマティクス(MI)とは、機械学習といった人工知能を駆使して材料科学の研究開発を飛躍的に加速する試みを指す。MIの実現には、質・規模ともに十分な「材料ビッグデータ」が必要だが、これまで科学論文の形で積み上げてきたデータは、研究者の実験方法や興味を強く反映しているほか、性能の低い材料データが含まれないため、機械学習には不向きだという。

 今回、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、熊本大学の共同研究グループは、MIを触媒開発に利用することを試みた。触媒によってメタンからエタンやエチレンを合成する酸化カップリング反応において、日に4000点もの触媒データを自動取得可能な、ハイスループット触媒評価装置を開発した。これにより、過去30年で蓄積されたデータ数を一桁上回る、12000点もの触媒ビッグデータを、わずか3日で取得することに成功した。

 さらに、得られた触媒ビッグデータを機械学習などで分析し、結果に基づいて固体触媒や反応プロセスを改善することで、メタンの酸化カップリング反応収率を大きく向上させることに成功した。

 このように、ハイスループット実験・材料ビッグデータ・データ科学をもとにした「触媒インフォマティクス」によって、30年の研究が実働1ヵ月に満たない短期間で実施できることが実証されたといえる。今後、同様な方法論で、様々な材料分野における研究開発が加速し、人類社会の持続的な発展に貢献する材料が生み出されることが期待される。

論文情報:【ACS Catalysis】High-Throughput Experimentation and Catalyst Informatics for Oxidative Coupling of Methane

北海道大学

産業界や地域との連携を強固に「北海道大学ならではの実学」が世界をリード

北海道大学の起源は、1876年に設立された札幌農学校に遡る。長い歴史の中で、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という基本理念を掲げ、培ってきました。 この理念の下に国際的に通用する高度な学問的素養をもち、的確な判断力とリーダ[…]

熊本大学

真実や新しさを探求。熊本大学は「真のグローバル大学」をめざす

130年を超える長い歴史と伝統を持った熊本大学は、教育戦略に「旧制五高以来の剛毅木訥の気風を受け継ぎ、“Global Thinking and Local Action”できる人材育成」を掲げています。輝く未来のために新しい創造的な「知」が生まれ育ち、いかなる[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。