文部科学省の補助事業として2015年度から5年計画で進めている北極域研究推進プロジェクトの研究者がこれまでの研究成果を踏まえ、政策決定者向けのメッセージをまとめた報告書「これからの日本の北極政策の展望」を刊行する。

 神戸大学によると、報告書は全29ページで、7章構成。第1章は北海道大学大学院文学研究院の立澤史郎助教が地球環境問題、第2章は東北大学東北アジア研究センターの高倉浩樹教授らが北極先住民、第3章は国立極地研究所国際北極環境研究センターの榎本浩之教授が科学技術、第4章は神戸大学大学院国際協力研究科の柴田明穂教授が法の支配の確保と国際協力の推進、第5章は北海道大学北極域研究センターの大塚夏彦教授が北極海航路、第6章は北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターの田畑伸一郎教授らが資源開発、第7章は北海道大学北極域研究センターの大西富士夫准教授らが安全保障で執筆した。

 地球規模の気候変動が続く中、北極周辺は地球平均の2倍以上の速さで温度上昇が続き、その影響が生態系や地域社会に多大な影響を及ぼしている。その一方で、海氷の減少が北極海の航路利用を活発化し、新たな資源開発の可能性を高めている。

 こうした中、日本が北極とどうかかわり、北極域の持続的な発展に貢献できるのかについて、各方面の研究者が自らの専門分野からさまざまな提言をしている。

参考:【神戸大学】『これからの日本の北極政策の展望』を刊行 ~研究者による政策決定者向けの報告書~

神戸大学

先端研究・文理融合研究で輝く卓越研究大学へ

世界に開かれた港湾都市に位置する神戸大学は、「人文・人間科学系」「社会科学系」「自然科学系」「生命・医学系」の4大学術系列の下に10の学部、15の大学院、1研究所と多数のセンターを有する総合大学です。「学理と実際の調和」を理念とし、文系分野・理系分野双方に強み[…]

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

北海道大学

産業界や地域との連携を強固に「北海道大学ならではの実学」が世界をリード

北海道大学の起源は、1876年に設立された札幌農学校に遡る。長い歴史の中で、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という基本理念を掲げ、培ってきました。 この理念の下に国際的に通用する高度な学問的素養をもち、的確な判断力とリーダ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。