東京工業大学科学技術創成研究院は新型コロナウイルス感染症が引き起こすさまざまな社会課題の解決を目指し、脱コロナ禍研究プロジェクトをスタートさせた。18のテーマで本格的な研究が進んでおり、新型コロナがもたらした前例のない危機の解決を急いでいる。

 東京工業大学によると、研究テーマは1分で新型コロナ感染の判定ができる診断装置など検査や抗ウイルス薬、ワクチン関係が7件、新しい抗ウイルス薬素材の開発などウイルス除去、不活性化関係が5件、磁気浮上式遠心血液ポンプなど医療機器関係が2件、複数の会話の輪を存在可能にするビデオ会議サービスなど働き方改革関係が2件、コロナ感染拡散下の社会・経済現象の観測と将来予測などその他関係が2件。

 本格的な研究が6月に一斉スタートするのと並行して、テーマ間連携の模索や外部資金の獲得、企業との共同研究の検討なども進められている。

 科学技術創成研究院は今回のプロジェクトを推進する仕組みとして社会課題即応研究機構(仮称)を整備し、1年単位の短期集中型、基礎研究に立脚して3年程度の中期的視点を持って進める研究を推進することにしている。

 東京工業大学は「東工大ならではの異分野融合の取り組みが成果を上げることを期待する」としている。

参考:【東京工業大学】脱コロナ禍研究プロジェクトを発足

東京工業大学

時代を創る知を極め、技を磨き、高い志と和の心を持つ理工人を輩出し続ける理工大学の頂点

東京工業大学は産業の近代化が急務となっていた1881(明治14)年に東京職工学校として設立されました。設立以来、優秀な理工系人材と卓越した研究成果を創出し続け、現在も日本の理工系総合大学のトップにいます。東京工業大学は高度な専門性だけでなく、教養学を必修とする[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。