イギリスの大学評価機関、クアクアレリ・シモンズ社は、2019年版のアジア大学ランキング「QSアジア大学ランキング」の上位500校を発表した。1位はシンガポール国立大学、日本の大学トップは11位の東京大学だった。

 今回発表された2019年版の「QSアジア大学ランキング」上位500校に、日本の大学は89校がランクイン。東京大学は11位で国内トップ。これは2015年以降の最高順位だった。続いて、14位京都大学、16位大阪大学、18位東京工業大学がトップ20に名を連ねた。東京大学は、アジア全土で最も権威ある大学であることを示す「学術的な評判」の指標でアジア最高得点を達成、さらに、企業等の雇用者の評判を示す指標では満点(100/100)を獲得した。

 2019年度から新たに指標として導入されたのが「国際的な研究ネットワーク」。これは、国際的研究ネットワークを各大学がどの程度構築しているかを測定する指標で、日本からはアジア最多の6校が上位20位にランクイン。日本の大学が国際的な共同研究に対し積極的な姿勢を有していることがわかった。

 一方、課題が示されたのは、学生に対する教員の比率を表す指標「学生に対する教員の比率」。ランクインした国内大学89校のうち70校の評価が低かった。また、教員一人当たりの論文発行数を示す「教員当たり論文発行数」では、89校のうち77校で2018年度より低いランクとなり、日本の大学の研究能力がアジアの競合大学と比較して落ちていることもわかった。

 「QSアジア大学ランキング2019」のトップ5は、1位シンガポール国立大学、2位香港大学、3位ナンヤン理工大学(シンガポール)、4位清華大学(中国)、5位北京大学(中国)だった。

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

大阪大学

一人ひとりの「真価」を、阪大の「進化」に。地域に生き世界に伸びる大学へ

大阪大学は、11学部23学科を有する研究型総合大学。1931年の創設以来、「地域に生き世界に伸びる」をモットーに、高度な教育研究力、教職員の和の力、そして伝統の重みと大阪という地の利が織りなす卓越した「基盤」と「力」を有しています。これらの優れた潜在力を活かし[…]

東京工業大学

時代を創る知を極め、技を磨き、高い志と和の心を持つ理工人を輩出し続ける理工大学の頂点

東京工業大学は産業の近代化が急務となっていた1881(明治14)年に東京職工学校として設立されました。設立以来、優秀な理工系人材と卓越した研究成果を創出し続け、現在も日本の理工系総合大学のトップにいます。東京工業大学は高度な専門性だけでなく、教養学を必修とする[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。