芝浦工業大学の伊代田岳史准教授は、西武建設(埼玉県所沢市、宮本文夫社長)と共同で、人の手が届かないコンクリート構造物に必要な補修材や水を散布するシステムを構築しました。カメラ撮影や打音調査で構造物のひび割れなどを検知するシステムは開発が進んでいるものの、ひび割れに補修材などを散布するシステムは研究が遅れていただけに、ドローンの新たな活用法として注目を集めそうです。

 芝浦工業大学によると、製作された試作機は既存の機体を改造したもので、2リットルのタンクに水や補修材料を蓄え、4本のノズルを使って散布します。ノズルは散布角度のほか、先端を回すことで水流や水圧を調整でき、実験では1平方メートル当たり平均18.3秒で吹き付けができました。上下左右方向にノズルを動かせ、狭い範囲でピンポイントに散布ができるのも特徴です。

 このドローンを使えば、補修作業を遠隔操作で進めることができます。その結果、高所作業車や足場の設置が困難な海上や、高い場所にある橋梁、人が容易に近づけない危険な場所などの補修作業に活用でき、作業工程、人の負担が大幅に削減できるばかりか、作業者の安全性向上も期待できます。

 試作機での作業実験では、人力と比較してムラが生じやすいため、補修材を無駄に消費してしまう課題が見つかっています。伊代田准教授は補修材を高い精度で散布する技術やドローン自身が自律して補修作業する技術の開発を進め、点検用ドローンとの相互活用、連携を目指すことにしています。

芝浦工業大学

日本を支えるグローバル理工系人材を育成

2027年に創立100周年を迎える芝浦工業大学。工学部・システム理工学部・デザイン工学部・建築学部の4学部16学科1課程体制で、2020年度から「データサイエンス科目」を全学部で導入し、「理工系総合大学」と呼ばれるほど多種多様な研究分野を誇ります。学生一人ひと[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。