近畿大学理工学部理学科化学コースの佐賀佳央教授らの研究グループは、自然界には存在しない「反転型の葉緑素」を人工的に創りだすことに成功した。実際に光合成することができるため、食料増産などへの展開が期待される。

 光合成は太陽光を効率よく変換する反応で、地球上の食糧、エネルギー、環境維持に重要な役割を果たしている。現在地球上に繁栄している植物や藻類は、光合成を行う葉緑素を含んでいるため、太陽光の大部分を占める目に見える光(可視光)を有効に利用している。

 今回の研究では、光合成を行うバクテリア(光合成細菌)の中で光を吸収しているタンパク質をそのまま酸化的条件で反応させることで、タンパク質内のバクテリオクロロフィル(酸素を発生しない光合成細菌の主要色素)を自然界には存在しない色素に変換することに成功した。この色素は、植物に存在する葉緑素とは炭素結合パターンが180°反転している「反転型の葉緑素」だ。

 この新たな葉緑素は、植物の緑色の素である葉緑素や、血液の赤色の素であるヘムと共通の分子骨格(ポルフィリン骨格)を持つ。また、タンパク質内で可視光を吸収しそのエネルギーを伝達できる、すなわち実際の光合成が可能であることも分かった。これにより、生命にとって重要な色素(生命の色素)のレパートリーが拡張されたとしている。

 「反転型の葉緑素」の形成は、生物が現存しない葉緑素を獲得しうることを実験的に示したもので、生物進化の解明に重要な成果とされる。今後は、光合成生物が利用できる光を人工的に調節して光合成能力をあげ、農作物の生育を促進するなど、食料増産への展開も期待できるという。

論文情報:【Scientific Reports】In situ formation of photoactive B-ring reduced chlorophyll isomer in photosynthetic protein LH2

近畿大学

日本最大規模の総合大学で真の「実学」を極める。多彩な才能を開花

近畿大学は、医学部から文芸学部、さらには通信教育部などを開設し、すべての学部で「実学教育」を実践。多くの産学連携プロジェクトを推進し、分野を超えた専門知識や技能を組み合わせて、教員と学生が一体となり、現代の様々な課題を解決へ導く知識や技術を身につけています。2[…]

立命館大学

グローバル・アジア・コミュニティに貢献する多文化協働人材の育成

1900年創立、中川小十郎の精神を引き継ぎ、建学の精神である「自由と清新」のもと、グローバルな存在感をもち、地域に根ざした私立総合大学です。「未来を信じ、未来に生きる」の精神をもって、確かな学力の上に、豊かな個性を花開かせ、正義と倫理をもった地球市民として活躍[…]

金沢大学

地域と世界に開かれた教育重視の研究大学

日本海側の基幹的な総合大学として160年を超える歴史を有する金沢大学は、世界を牽引する国際的な教育研究拠点として、挑戦的な取組みを一層加速させています。本学は、学生が卒業までに身に付けるべき能力として「金沢大学〈グローバル〉スタンダード(KUGS)」を定め、人[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。