不妊治療を開始した日本女性の6人に1人が離職し、「非正規社員」や「学歴が大卒未満」、「職場でのサポートがない」、「不妊期間が2年以上」が離職の要因となっていることを、順天堂大学医学部の今井雄也大学院生、遠藤源樹准教授、谷川武教授、黒田恵司非常勤講師らの研究グループが突き止めた。世界初の疫学研究で、不妊治療と就労の両立支援や少子化対策、女性の活躍推進に役立つことが期待される。

 順天堂大学によると、研究グループは全国の不妊治療実施医療機関と共同研究班を立ち上げ、2018年8月から医療機関の外来で大規模な疫学研究を始めた。就労実態について回答してくれた1,727人分の質問票を分析した。

 その結果、不妊治療開始時に就労していた女性1,075人の女性のうち、16.7%に当たる179人が離職していた。さらに、離職リスクの点で「非正規社員が正規社員に比べて2.65倍高い」、「大卒未満の女性が大卒に比べて1.58倍高い」、「不妊治療に対する職場のサポートがない女性が職場のサポートがある女性に比べ、1.91倍高い」、「不妊期間が2年以上の女性が2年未満の女性より1.82倍高い」ことが分かった。

 日本国内の出生数が減少する中、仕事を続けながら、不妊治療をしている女性は年々増えており、不妊治療と就労の両立が社会の大きな課題に浮上している。しかし、職場の無理解などから、離職に追い込まれる女性は後を絶たない。研究グループは不妊治療に対する助成だけでなく、不妊治療中の社員を分け隔てなくサポートする働き方改革が必要と指摘している。

論文情報:【Occupational and Environmental Medicine】Risk Factors for Resignation from Work after Starting Infertility Treatment among Japanese Women:Japan-Female Employment and Mental health in Assisted reproductive technology (J-FEMA) Study

順天堂大学

「スポーツ」と「健康」をキーワードに、新しい時代を共創

創立185年の伝統校。医学部、スポーツ健康科学部、医療看護学部、保健看護学部、国際教養学部、保健医療学部、医療科学部、健康データサイエンス学部の8学部4大学院研究科6附属病院からなる健康総合大学です。さらに、2024年4月には、薬学部(仮称)の開設を準備してお[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。