京都大学と東北大学は、資源の枯渇が懸念されている液体ヘリウムが不要の高温超電導コイルを三菱電機と共同で開発し、磁気共鳴断層撮影装置(MRI)のミニモデルに搭載した。従来比2倍となる磁界強度3テスラでの撮像に成功したという。高い磁界強度のMRIはより高精細な画像診断を可能にし、病気の早期発見につながる。2020年度までに実用機の半分のサイズのMRIを試作し、その後、実用機サイズのMRIを完成させる。

 開発した高温超電導コイルは、マイナス180度C以下で電気抵抗がゼロになるイットリウム系超電導線を使用。コイルの巻き線の精度を向上し、商用MRIに求められる磁界強度の均一性を確保した。さらに、MRIのミニモデルに搭載し、世界初となる3テスラまで磁界強度を高め、実際にマウス胎児の画像を撮像した。MRI以外の機器にも適用できる。京都大学がMRIミニモデル用の撮像システムを構築したほか、磁化による磁場乱れの対策を検討した。東北大学は、この磁場乱れの対策について実測評価を担当した。

 超電導コイルは現在、液体ヘリウムを使ってマイナス269度C以下まで冷やす低温超電導コイルがMRIなどに使われている。しかし、液体ヘリウムは需要の急増などから将来は枯渇する恐れがあり、液体ヘリウムによる冷却が不要で、小型化も可能な高温超電導コイルの電気機器への適用が望まれている。

東北大学

イノベーションの源泉となる優れた研究成果を創出し、次世代を担う有為な人材を育成

東北大学は、開学以来の「研究第一主義」の伝統、「門戸開放」の理念及び「実学尊重」の精神を基に、豊かな教養と人間性を持ち、人間・社会や自然の事象に対して「科学する心」を持って知的探究を行うような行動力のある人材、国際的視野に立ち多様な分野で専門性を発揮して指導的[…]

京都大学

「自重自敬」の精神に基づき自由な学風を育み、創造的な学問の世界を切り開く。

自学自習をモットーに、常識にとらわれない自由の学風を守り続け、創造力と実践力を兼ね備えた人材を育てます。 学生自身が価値のある試行錯誤を経て、確かな未来を選択できるよう、多様性と階層性のある、様々な選択肢を許容するような、包容力の持った学習の場を提供します。[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。