慶應義塾大学SFC研究所と富士ゼロックス株式会社は、複雑な工程を経ずに立体物をより表現力高く出力できる、世界初の3Dプリント用データフォーマット「FAV(ファブ)」を共同で研究。2016年7月12日から、その仕様をWebサイト上で公開している。

 「FAV」は、慶應義塾大学SFC研究所 田中浩也教授の3Dデータ処理ソフトウェア開発のノウハウと、富士ゼロックスの画像処理技術を生かし、色・材料・接合強度等3次元の複雑な内部構造を保持した状態で、立体物を表現することが世界で初めて可能となった。複雑な工程を経ずに、カラー情報や材料情報を保持した3Dプリント出力ができる。

 近年、著しい進展をみせる3Dプリンターは、立体物の複雑な内部構造を再現できるものやフルカラーで表現できるもの、異なる材料を組み合わせて造形できるものなどが登場している。しかし、既存の3Dプリント用データは、カラー情報や造形に用いる材料情報を保持していないなどの限界があり、表現が広がった3Dプリンターを利用して出力する際、本来の能力を十分に活かしきれていないという課題があった。

 研究チームは、既存の3Dデータフォーマットのようにポリゴン(三角形)で3次元モデルの表面のみを記述するのではなく、複雑な内部構造や属性を自由にモデリングし、管理できるよう、3次元の基本要素である「ボクセル(3次元的な画素値)」で3次元モデルを表現するデータフォーマット「FAV」を開発。「FAV」は、ひとつひとつの「ボクセル」に色や材料といった情報を付与することができるため、3Dプリンターで高い表現を実現することが可能となった。

 今回の研究は、慶應義塾大学が中核拠点となっている文部科学省の「COI(センター・オブ・イノベーションプログラム」の成果でもあり、今後、誰でも簡単に3Dプリンターを活用したものづくりができる社会を目指していくという。

慶應義塾大学

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。